鍋とちくわとアヒル。※追記しました。 | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

みなさまごきげんよう

寒くなってきましたね。
北海道では雪がなまら降ってるところと
そうでもないところがあって
雪投げされている方々は御苦労様です。

とはいえ灯油が、わや高いので
ストーブを使うのも少し
気を使います。

 

暖かくしてますか。

私は基本的に暑がりでして

冬でも部分的に暖めればいいや

と考える方なんですよ。


だからリビングに電気毛布を敷いて

ひざ掛けや毛布を掛けたりする

暖の取り方を実際にやっています。

よければ、ちょっと

やってみてください(^-^)/


電気毛布は一時間使っても

電気代が安いのでなかなか良いですよ~。




 

情報が偏ってる

567騒ぎが始まってから

情報が特におかしいと思っていたんですが

テレビ、ラジオなら視聴しなきゃ

大丈夫でしょう。

と、思っているあなた。




大丈夫じゃないんです。

かつて、私もそうでした。
ネットがあるから困らないもんなぁ
と思っていたんですが
なんかおかしいと気がつきました。
あのYoutubeがきっかけだったんですよね。
(ᵕ≀ ̠ᵕ )

 

手段を変えよう

※以下追記になります。
ご紹介した記事が良くわからないとの
ご指摘を頂き訂正、追加致しました。
(ご指摘ありがとうございます。)

スマートフォン&アンドロイド
でのDL記事です。



大体の方は、グーグル、ヤフーで
検索されているかなと思いますが
それ以外にも
検索するエンジンはあるんですよ。

私がオススメするのはこちら
下矢印 

 



ちくわ
(カタカナで反対から読むとわかりますね)
服左様
(わかりますね)

例えばそれで検索してみてください。
わかりますか?
見たことのない情報がでてきませんか?

それもまた情報であり昔のインターネットには
そうした役割(情報の多面性)が有ったが故に
成長してきたとも言えますよね。



 

さいごに

ここに木があって

正面から光を当てたらどうなりますか?

木の形の影ができます。


これが物事の真実ですが

これもまたとても見にくいことがあります。

だから物差しや視点を多く持つことで

多角的に分析すると

見えてくるもので判断できます。


しかしその手段を一つ一つ無くされたら

ライトの当たっている部分しかわかりません。

自分の頭で考える人ならば影が見えない

のはなぜだと気がつくかもしれません。


私はこのブログを通して

読んで下さっている方々が少しでも

幸せであって欲しいと

願っています。

なのでこんな話を書きました。

^^;



寒い世間を逃れたら

鍋で体を暖めないかい?



鍋も良いですね。



じゃ、またね👋😃