あったかくしてますか? | 時代の片隅で...
みなさまごきげんよう
寒くなってきましたね。
雪は降らないけど
気温はわりと低いです。
今年の夏は、軽く30℃を超える
気温で東京より
暑いんじゃなかろうかと
思うほどだったこちらの地方ですが
そこはやはり北海道ですね~。
ということで
私は事あるごとに私室の写真を
ブログに載せているんですが
今回もまた(^_^;)

ついに出てしまいました。
泉アツノの言葉をお借りするならば
こんなん出ましたケド
というもんだ。
今シーズン初のシングル(一桁)達成。
こりゃ、もーあれを使うに最適な条件ですよ。
そうなんですよ、奥さん。
この時期から半年くらい
お世話になるアイテムたち...
まずは👇です。

National Audio Timer
私室での頼もしい相棒だ。
こいつはただ時計として動く訳じゃない。
これから使うアイテムの
電源を管理するために働くんだ。
70年代のアイテムが
実用されているのはレアだろう?
こいつを使えばスリープもできるし
好きな時間に電源を入れることも
朝飯前ってやつさ。
もちろんスイッチを入れるには
ボタンなんて柔なモンはない。
ゴリっとしたスイッチレバーだ。
手ごたえアリよ。
そして👇です。

電気あんかちゃん
私は電気毛布をやめて
電気あんかを使うようになってもう
何年経つのだろう。
この、A(あんか)ちゃんは電源の管理が
コンセントを差すか抜くかしかないんです。
だからオーディオタイマーを
使っているんですよね。
使い方としては
おさわりの濃厚接触はダメだ。
ヤケドするぜ?
布団の中に空間を
作るようにして空気を暖める。
Aちゃんは空気をホンワカさせる
ムードメーカーの天才なんだ。
使い方を間違うとひどい目に逢うのは
自分ってことさ。
最後は👇です。

100均のコンセントスイッチ
金田一の等々力警部なら...
いや、私の好きなコロンボ警部なら
こう言うに決まっている
『あたしゃ、てっきり
見落としていましたよ~。』
『スイッチはある。
なぜもう一ついるかって?』
『よござんすか?
やっこさんね、ワザとやったんです。』
そうなんです。
このオーディオタイマーって
タイマーが必ず1日の中で発動するんです。
これは私にとって望ましいことではない。
中間にコンセントスイッチを
入れることでムダなタイマー発動を
防ぐことができるんです。
それと、私は光るもの(確認ランプ)好きで
電源が入ってるとすぐにわかるので
付けています。(^o^)
お食事中の方スミマセン
●▀█ ペコ
私は布団に入るとき
アレ1枚というか一丁で入ります。
というのも強度の暑がりで
暑いと身のやり場が
なくなってしまうんでして。
だから室温が低いほど
ありがたいんです。
電気あんかをうまく使って
あずましくする訳ですよ。
みなさんはオススメの暖房器具ありますか?
暖房器具にまつわる
エピソードお待ちしております。(^-^)/
じゃ、またね👋😃

