みなさまごきげんよう
ゲームといえば
今ではスマホでやる時代ですが
家庭用のゲームと言えば
その昔
ファミコン
がありましたよね。
あなたは、どんなゲームが好きでしたか?
(^-^)/
ガッカリしたこと
デパートのゲームコーナーにある
テーブル筐体(きょうたい)

※画像はお借りしています。
これがファミコンに移植される
というのは、ワクワクしたものですが
システム容量上のテーマで
ステージが削られる。
音楽がショボくなる。
キャラがカタカタしている。
など
ガッカリした記憶がよくありました。
それでもそのタイトルが
100円を使わないで遊べると言うのは
そんなことも上回る喜びだったと思います。
印象深いソフト3選
第3位
時は1985年
毎月一回以上はTVの映画番組で
ジャッキー・チェン
を観ていた記憶があります。
そう...
ジャッキー・チェン
直撃世代
だからゲームにあの映画スターが
出てくることはとても
うれしいことでした。
しかしながら、映画『スパルタンX』を
観たとき...かすりもしない
映画とゲームの内容に
なんだか騙されたような
気持ちになった私でした。
ゲームは単純明快です。
2つのボタンと十字キーを使って
進んでいく。
しかしテクニックと敵の攻撃パターンを
読まないとクリアできないという
おもしろさがありました。
マッピーです。
これは、当時大体どこのお宅にも
あったような気がします。
なのでこのゲームをやると
灯油ストーブのにおいを
思い出します。笑
ゲームは見ている分には簡単に見えますが
実際にやると...
一瞬の判断のミスで勝負が決まる
シビアさがあります。
また、ゲームBGMが
よく出来ていると思います。
アーケードの方はファミコンとは別に
ネームエントリー(ハイスコアの名前入力)
の場面の曲などが入っています。
かわいくて、キャッチーな世界が
BGMでも引き付けるなぁと今でも感じます。
女の子のファンも多かったのでは?
(◍•ᴗ•◍)
これは今でも続編あるんでしょうか?
これはハマったゲームですね。
やはり、また灯油ストーブのにおいを
思い出してしまいます。(^_^;)
いや、これには訳があるんですよ。
北海道って冬はすごく寒いんですが
手が冷たくてもストーブで暖めながら
ファミコンをやっていたような
時代だったんですよね。
何度も思い出しちゃいます。
ゲームシステムはパズルとアクションが
合体した奥が深くて
単純なゲームで飽きにくい。
さらに、パスワードに秘密があり
このパスワードコードの
ステータスを利用したバグ
裏面という世界をプレイ
するのも面白い。(裏ワザ)
このゲームは広い世代で
遊ばれていそうです。
さいごに
ありましたか?
あんなゲーム、こんなゲーム
いっぱいある~けど~

ファミコンの思い出
教えて下さい。
あなたのエピソード
お待ちしております。
じゃ、またね👋😃