みなさんごきげんよう
『おつち』です。
韓非子シリーズ、6回目になりました。
いつもご覧下さいまして
ありがとうございます。
『おつち』の個人的見解で
『韓非子』を解釈してしまう企画です。
違うなぁというところが
あるかもしれません。
そんときは、すみませんね😢
今日のことば

株を守るの
類なり。
有名な言葉『守株』
でございます。
男が外でたまたま寝ていたら
近くの切り株で足をすくわれた
ウサギが死んだ。
狩りをしなくても
獲物が手に入り男は喜んだ。
次の日から株を守っていればまた
獲物が掛かると思い込み
男は切り株の側で寝ていたが
何日経っても
同じ出来事は起こらなかった。
というような話が元になっています。
つまりパチンコをやって
一回大勝したら次もまた行って
勝つと思ってがっぽり抜かれる。
負けたか?
と聞くと『負けてない』とか
『ちょっとだけ負けた。』
と言ってしまうようだ。
大負けしたとは絶対言わない。
ともすれば
『負けたケド次で取り返す!』
(-。-)y-~
と、少年漫画で見たような
セリフを言っている大人が本当に居るのだ。
『株を守る類いなり』
とはこういう人たちを
言います。
自分の頭で考えて
足りない情報は
自分で集めてまた考える。
みんなやってるから
当たり前だから
常識だから
確かに多数が正しいことも
沢山あるだろう。
しかし、多数が間違っていたら
多数が失敗する訳です。
あなたが自分の決断に
責任をもつんですよ。
失敗したって
誰も責任持ってくれる
訳ないんです。
韓非子いかがでしたか?
はい、今回はここまでと致します。
また、次回お会いしましょう。

