おつちが解説 孫子兵法 その1 | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

みなさまごきげんよう。
『おつち』です。

ちょっと新しいことを
やってみたいと思います。

なんの参考にもならないと思いますが
私のバックボーンに
なっている考え方を紹介したい
と、思っていたんですよね。


孫子兵法という書物があるのを
ご存知でしょうか?

私はこの本を若いとき読んで
いました。現実でさまざまな場面や
考え方のモノサシにしていました。

だから私の中で本当は
独り占めしておきたい東洋思想

No1

と言えるほどの内容だから
人に話すのを
躊躇してしまうんですよね。
色々考えたけれど...






ニコニコということで今なら
10000円(9500円)で、
メルマガを配信しますニコニコ











って、




こういうのが
あたしゃ
嫌いでさあ。

やりませんけど





私の主観が大いに混じってますが
読み説きたいと存じ上げます。


今日のことば

照れ
 

百戦百勝は善の善なる者に非ず


嫌いな上司や

嫌いな人っていると思います。


世の中そんな人は

ゴロゴロいますが


いつも


言い合いしたり

とか

足の引っ張りあいしたり

とか




実はそれより







『戦わずして勝つ』



ということです。


色んな方法がありますが

一番は友好的にしてしまうこと。


そして、

友好的な中で気がつかれないよう

自分が『負けない』態勢

を整えて

守りを堅めておくことです。




はい、今回はここまでと致します。




また、次回を

お楽しみにしてくださいね。




寿司ありがとうございました寿司