おつちが解説 孫子兵法 その2 | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

みなさまごきげんよう
『おつち』です。


今回も『おつち』の観点から
孫子兵法を紹介します。


今日のことば

照れ
 

卒をみること

嬰児のごとし



卒=兵隊、部下
嬰児(えいじ)=赤ちゃん



これは

この上司の為なら
喜んで残業や休日出勤するぞ!

こういう経験をしたことがある人や
見たことがある人、いると思います。




つまり部下には
常に信頼感をもってもらう
必要があります。





悩み事がないか?
疲れてないか?


果ては

喉が乾いてないか?生ビール

と、子供や赤ちゃんをみるように
関わってあげることで
信頼感を上げておきます。




だから、いざというとき
部下は高いモチベーションで
仕事をやってくれる訳です。






しかし、その部下の身内などからの
嫉妬には気を付けましょう。
あっさりと
策が破られてしまいます。

なぜなら部下は使い捨てになる
場合もあるのです。

兵法というのは
使わないに越したことはありません。
使う側に覚悟と責任が
求められます。



何事もやりすぎは
禁物ですねもやもや








はい、今回はここまでとします。

また、次回のお楽しみ。
(⁎˃ᴗ˂⁎)


寿司ありがとうございました寿司