江別市清美湯の家族風呂。 | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。


かなり久しぶりに『清美湯』の家族風呂にやって来ました。いつもなら、ここの一階にある銭湯に入る私ですが、567のことも考えてこちらを利用しようと思ったんでして。



大人は一人800円で、90分。

階段のさきに、入り口があります。椅子型のエレベーターがあります。
ちょっと気が早いですが『足元に気を付けて...』というこの手書きのフォントが、素晴らしい。
浴室の室内に入りました。ワンピースがかわいい。こういう、子ども連れにも気を使うセンスが、私は嫌いじゃあないよ。
天井の照明は、模様の入ったパネル照明で70年代を感じさせます。でもちゃんと写らなかったです。

ガラスに貼ってある、模様も古さを感じさせないような気遣いですね。
タイルの模様なんかを見ると、やはり古き良きデザインです。ケロリン桶が見えます。
換気扇も渋くてステキです。
ワンピースの時計は、残念ながら止まっていました。


携帯ラジオを持参していたので、聴きながら入りました。音には気を使ってつかいました。

なぜかわかりませんが、ここの水はとても疲れが取れて、肌がつやつやするんですよね。そして、薪で沸かしたお湯なので、湯あたりが柔らかいんです。冬は特に暖まります。

久しぶりの銭湯でしたが、ご時世なので家族風呂を一人で楽しむのもいいですよね。私はそういう選択肢を考えて今後も、銭湯を楽しみたいと思っています。