自己管理。 | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

自己管理の話。

私は2年前位から、ストレッチをやるようにしています。毎日はできないので月に数回ですが、やるようにしてましてね、もともと体が硬い方です。

だからはじめの頃は、両足を伸ばして座って爪先をさわることなんて、夢のような話でした。

全く爪先に届かなくて、手を前に出すだけで、それはストレッチじゃないだろうという、ギャグのようなところからスタートしました。

今はどこまでできるかというと、爪先をつかむことができるんです。

そして、昨年から筋トレとして、腕立て伏せをやるようにしました。これも毎日ではないんですが、やるようにしてます。

初めたときは、10回位しかできませんでしたが、少しずつ回数を増やして、今は40回までできるようになりました。するとうれしい結果がでました。

体重が落ちて昔履いていたズボンが、入るようになったんです。

こうして一歩始めたら続けてみると、何かの結果に繋がるもんですねぇ。お金を出してジムに行ってやる人もいるでしょうが、今回コロナでなかなか通えない人もいるんじゃないかと思います。

私は筋トレとかをやり始めた時から金がないから、そういうとこに行くのはやめようって思ってました。


『積小為大』(せきしょういだい、という二宮尊徳金次郎の言葉)

つまり『小さい努力を続けること』
これは大事です。

小さい努力をしていれば、必ず結果に繋がりますし、余計なことを言わなくても自分の力になります。


よくタバコをやめるとか、ダイエットするとか、宣言好きな人っていますよね。私は言わなくてもいいのになあと思います。大体失敗してますからね。笑