仕上がってきました☆宿河原小学生クラス | 「音の教室カリヨン」レッスンブログ

「音の教室カリヨン」レッスンブログ

川崎市梶が谷の五感をそだてる「音の教室カリヨン」の音楽講師によるレッスン風景ブログです。

最近の16:00からのダンスレッスン。
傘をくるくるさせながら踊るのを見て、みんな振り付けをやってみたいと憧れます。
 
今日は思いがけず、OGのAちゃんが遊びにきてくれました!
「一緒に歌っていきなよー」「ええーいいよお」
 
ミュージカル通し稽古に入ると、いつも指導したりピアノを弾きながら写真や動画を撮るのが難しいのですが、今日はAちゃんが動画を撮ってくれました。
みんなだいぶいい感じに仕上がってきました。あと少し!
 
深呼吸はおまじない

 
ゲッタウェイも…動画見れてます?
アップなかなか難しい。かっこいい振り付けなのですが!

 
1年生は通し稽古をすると、すっかり疲れてしまうのですが、それだけ集中力を保たせていた証拠なんですよね。
最後に「大事な話だよ」とあずさ先生がお話すると、みんな真剣に聞いていました。
「1年生は、これだけの舞台を通してやるなんて、なかなか集中できないものだよ。だから、すごく頑張ってる」
お姉さんたちにひっぱられて、くっついていっている低学年。
これが成長すると、体力も精神力もついて、逆にひっぱっていってくれる存在になるのです。
6年生も、以前は「役なんてやらない、やらない」としり込みしていた子たちが、すごくやる気になっていて一生懸命な様子が伺えて嬉しいです。
 
コンサートまで宿河原レッスンは残り1回!リハ合わせたら2回!
ミュージカル前は、ときには厳しく指導することもありますが、みんなで作っている意識がやっと出てきていい感じです。
他の人がセリフをいっていても、それぞれが舞台を作っているのだから、よそ見したりしゃべっていたらおかしいんだよ。と声をかけています。
 
ここ数年で、カリヨンの子たち、かなり高度なことができるようになりました。
前は「まずはみんな一緒に同じことができる」を目指していたのですが
前列だけが違う動きをしたり、難しいダンスを取り入れたりしても
みんな頑張って挑戦してくれるようになりました。
人を感動させる舞台、みんなで作りましょうね。
 
(淳子先生)