梶ヶ谷クラスに引き続き、宿河原クラスも新年度が始まりました。
今日は体験のお友達も一緒です。
はじめは、みんなでストップ&ゴーをやりました。
まずは太鼓の音に合わせて歩きます。ストップしたら、〇〇先生の格好を真似して!と言って、みんなで真似をするという身体遊び。
飛行機のポーズ? 片足上げて、両手を上げて…!おっとっと!

今月の絵本は、「しろくまのパンツ」です。
絵本を読んだ後に出てきたのは…しろくま!
あれ、パンツの模様が格子のまどから見えるような、見えないような…。
「これは何のパンツかな?」
「からあげじゃない?」

じゃじゃーんと取り出して模様の紙を見せると、実はビスケット!
「ふしぎなポケット」を歌って、ポケットの中にはビスケットが3つ♪と
みずき先生がエプロンからビスケットを取り出しました。
「これを持つと、不思議なことに歌が上手になるんだよー!」

「ビスケットを持って、前に出て歌ってみたい人!」と言うと、みんな手が上がります。
3人ずつ前に出て、「ふしぎなポケット」を歌ってもらいました。
前に出るとちょっとドキドキ…でも全員できました!

次の曲は「おはようクレヨン」。まずは先生が全部歌ってみて
「赤はどの朝ごはんの色だったかな?」と聞くと、バンバン手があがりました。
歌詞を集中して聞いていないとわからないので、すごいですね。
「テーブルクロス」や「マーマレード」などの、子どもがわからない言葉は
その都度説明しています。

今日は盛りだくさん!
「トマト」や「お皿」というフレーズに合わせて、ピアノでも弾いてみました。
3つの音だけですが、リズム通りに鍵盤を弾くのはドキドキしますね。
好奇心旺盛なKちゃんは、何度も何度もやりたがっていました。
Cちゃんも指の形がきれいにできました。

「すずめがサンバ」では、恒例のスカーフを羽根にみたてて、踊ります。
今日は6曲ぐらい歌ったかな?
盛りだくさんでも、子どもたちは「もう終わり~?」と残念がっていました。


毎回「今日は工作ある?ある?」と聞いてくる子たちがいる宿河原クラス。
来週は絵本に出てきたパンツを作りますよー!
(じゅんこ先生)