今日はお休みが多く、なんだかスカスカ!
なので、珍しく1列になって練習しました。
先週から始まったアナ雪曲。
昨日今日と、先生たちは小学校の子たちを対象にコンサートしてきたのですが、
そこでついに『雪だるま作ろう』と『ありのままで』、
演奏を披露してきましたよ

あずさ先生のうたうアナ雪もすごくステキですよ~~
ぜひみなさんに聴いていただきたい

そして、いやぁどこへいっても、この曲のパワーはすごい

みんな一緒になって歌っています。
イントロ聴くだけでスイッチが入ってしまうのですね。
コンサートということを忘れ、それぞれが自分の世界に入っているようです。
日頃歌に慣れ親しんでいるカリヨンの子たちだけではないのですね。
もはや社会現象。。。
2回目レッスンの今日。
『雪だるま作ろう』は、年齢らしさをだしてうたえるように特訓しました。
2年生組は、こども時代のアナ、最初の部分担当。
もっと幼さを出して! お姉ちゃんあそぼうよぉ!の気持ちで
練習してきたとのこと、とっても上手に歌えていましたね!
6年生は最後の部分。20才前くらい??
もっともっと大人っぽく!歌と語りの中間のような場所です。
それぞれに求められるキャラクターが違います。
ただ歌う、ではなく、らしく歌うことが一番大切。
なかなか難しいですよね

『ありのままで』の方は、あまりに夢中で喉で全力でうたい、
のどを痛める人が続出

エネルギッシュに楽に遠くまで響く歌い方を訓練しました。
のどじゃなくて、おなかですね。へその下。
グッと力を入れて、上半身は楽にね!
それから声を思い切りだす時は、その時じゃなくて、
その前の瞬間のおなかの使い方が大事。
うたの基本を身につけて行きましょう
最後に、『小さな世界』も少しやりました。
あっという間の1時間。
今日もパワー全開で楽しかったですね
