みなさまの健康づくりサポートをさせていただいています、健康運動指導士☆加藤有里(かとうゆり)です

 

皆さん!足足のトラブル、悩みはありませんか?
足外反母趾、タコ、魚の目、浮き指、開帳足、内反小趾、寝指、ハンマートゥ…
             
当てはまるもの、ありますか?
足育研究会 運動部会として活動させていただいています
足育研究会主催「歩行教室」を開催していますキラキラ
 
 
痛まず 健康に 美しく
ケア・ウォーキング普及会 代表理事 黒田恵美子先生 または加藤が講師を務めさせていただいています。

今月、担当させていただきましたニコニコ
 
参加いただく方の多くが、足のトラブルでお悩みの方、フットケアをしながら治療をしている方です
そんな皆さんですから、足のこと・靴のことはとても気にされています…
 
が、身体の事となると別と捉えがちで。
足のトラブルの原因は、実は歩き方にあったり、体の使い方の癖だったり…
教室では、日常動作から原因をみつけて、痛みトラブルを繰り替えさない体の使い方をお伝えしながら、体感していただきます。

 

今月は、ケア・ウォーキング普及会 上級指導員でもある私が担当させていただきました走る人

 

宝石ブルー外反母趾

宝石ブルー巻き爪

宝石ブルー肥厚爪

宝石ブルーウオノメ

宝石ブルー足痛

宝石ブルーひざ痛、股関節痛

宝石ブルーO脚を直したい

宝石ブルー足が疲れやすい


皆さん、一つや二つ…複数当てはまる方も。


教室では、ケア・ウォーキング®️の基礎をお伝えします

 
なぜ外反母趾に⁈魚の目タコができる?
膝が痛いのはなぜ?
長い時間歩けないのは?
などなど、体の使い方を色々体感。
 
足にかかる負担は、重心のかけ方や膝の向きで変わる…事を実感。
 
姿勢、立ち座りの動作確認
痛みの出にくい、痛めない歩き方
 
など、みなさん実践しながら
自身のクセを確認したり、変化を実感
 
歩く前に、姿勢や体の使い方をしっかり確認することがポイントです。
 
最後は、みなさん歩きもスムーズに。
自然に足が前に出るようになり、速度があがっていました💨
 
今回のポイントは

【重心のせ】


前足に
素早く重心を乗せる!

合言葉は

”スッ‘’

不思議と足が前にスッスッと出やすくなります!



いたまず・健康に・美しく
元気に最後まで歩きましょう走る人
 


次回は 2024年

3/2 金曜日 14時~ です
まだ空きがあります!
 

ご参加お待ちしています歩く
 
 



 
講師は
ケア・ウォーキング普及会 代表理事 
黒田恵美子先生キラキラ
(または、上級指導員 加藤)
気になる方は、一度体験してみてください
からだの変化に驚くかも⁈
 
申込などの詳細は・・・足育研究会★歩行教室★

 



かかと コンコン👞



紐をアーチに合わせて、しっかり結びましょう👞


歩く前に…

土台【足元】をしっかりさせてから🚶




みなさまの健康づくりをサポートします

 

健康運動指導士の加藤有里

 

主な活動はこちらで紹介しています

キラキラ健康運動指導士かとうゆりの主な活動紹介キラキラ

 

 

 クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

出張・個人レッスン・グループレッスンなども随時開催しています。

お気軽に下記メールへお問い合わせください🍀

 

問い合わせ・申込はこちらです💁‍♀️

 

お気軽にご連絡くださいクローバー

 

クローバー