みなさまの健康づくりのサポートをさせていただいています、健康運動指導士加藤有里(かとうゆり)です

 
横浜市で作ったオリジナル体操
【ハマトレ】を基本に磯子区が
 
ケア・ウォーキング普及会代表理事
健康運動指導士 黒田恵美子先生監修の元、アレンジした体操を作成しました。
 
【ハマトレみんなのISOGO体操】
 
ひらめき電球詳しくは
 
磯子区役所などを中心に、様々な所で講習会などを黒田恵美子先生が実施し、大好評です

(パンフレットやDVDもありますパソコン
 
昨年度に続き、地域で運動教室などを開催して活動している皆さんから、講座開催のリクエストをいただき、
【ハマトレみんなのISOGO体操】の運動講座を開催する事になりました。
ひらめき電球元気ステーションとして、地域の方が中心になり自主グループの活動をしています。
 
 
みなさん、月2回集まって体操をしている60-80 代の方々クローバー
昨年と変わらず、みなさんお元気に活動されていましたニコニコ
 
講座では、体操の1つずつ動作を確認しながら進めていきましたウインク
 
まずは、ケア・ウォーキング®️の基本から!改めて確認目
 
姿勢チェック 正しい姿勢って?
正しい立ち方、座り方
ひざの向きを確認
 
 
そして、体操へ…
 
座位バージョン
立位バージョン
音楽に合わせて、通して実践ルンルン
 
みなさん、動作のポイントを確認しながら実践したので、運動効果を実感していましたキラキラ
正しく実践するのは難しいんです。だからこそ、専門家(我々のような、運動のプロに)確認してもらう事って効果につながります。
 
あっという間に1時間半…
講座が終わる頃には、みなさん汗ばんで身体が軽やかに動いていました。
 
今回は、体操にも入っている「足」の運動を細かく丁寧に・・・
「足」や「足首」の大切さを実感していただきました。
みなさん、ポイントは【朝】ですよ!!
 
終了後の参加者から、嬉しい感想もいただき最後に
「また、来年もお願いします」と・・・
嬉しい限りですおねがい音譜
 
みなさん、【ハマトレみんなのISOGO体操】活用して、益々健康づくりを楽しんでくださいね。
 
ご依頼いただき、ありがとうございましたキラキラ
 
 
今回のように、地域での健康づくりも、サポートさせていただいています。
椅子での体操
ロコモ予防体操
腰痛予防改善の体操
ひざ痛予防改善の体操
痛みの出にくい正しい歩き方教室
(ケア・ウォーキング®️)
 認知症予防の為の体操
          など…リクエストいただけます。
 
 
 
歩くみなさまの健康づくりをサポートします
 
健康運動指導士の加藤有里

 

 

主な活動はこちらで紹介しています

キラキラ健康運動指導士かとうゆりの主な活動紹介キラキラ

 

 

クローバー上級指導員として活動しています

ケア・ウォーキング普及会の活動はこちらで紹介しています

 

 

申込・お問合せ先
 
下記メールにてご連絡ください。
 

 

*48時間以内に全員に返信しています。

*メールを受信可能な設定にして頂き、ご連絡いただけると助かります。

*携帯メールは受信できたかわからないまま送信できてしまうので、48時間以内に返信がない場合、迷惑メールを設定のご確認後、再度ご連絡ください。

 
講師依頼・イベント・出張レッスンや個人指導などのお問合せも
お気軽にご連絡くださいクローバー
 
こちらも応援いただけると嬉しいです

 

こちらFBからもメッセージ受付けています。
メールの返信がない場合、再度こちらからご連絡いただけると幸いです。