みなさまの健康づくりのサポートをさせていただいています、健康運動指導士加藤有里(かとうゆり)です

 

昨日は、経営企画委員 運動部会として活動している足育研究会での《足育講演会》が開催されましたニコニコ

 

 

2015年1月に発足して、今年で4年目を迎えた足育研究会あし

1年間の活動報告・今後の活動などを報告した後に・・・

講演会が開催されましたキラキラ

 

今回のテーマは”高齢者と足”本

(午前中も、同会場で勉強会が開催され、沢山の方がご参加いただきました)

 

足育研究会 フットケア部・運動部会・医療部会 それぞれに現場での状況と今後の展望などを発表メモ

 

参加者の皆さんからも、活発な意見や質問も出たり、熱いディスカッションも手

 

最後は、たかせクリニックの高瀬先生から、認知症ケアの現場からのお話を。

今後あるべき理想と、できない現実を考えながら、ユーモアを交えた先生のお話はとても楽しく勉強になり、運動に携わる1人としても色々考えさせられました。

 

 

最後の最後は、今年も!足育研究会の運動部会で・・・

黒田恵美子先生が体操を監修した

【あしよわバイバイダンス】をみんなで踊りました音譜

ご存知の方も増えてきました(嬉)

 

私も一緒に、躍らせていただきましたニコニコ

 

からだをほぐして・・・

会場を移動して、懇親会に食事ワインビール原始編カーソル

今回は次の仕事があり、懇親会に参加できず残念でしたが、皆さま、交流を深めながら盛り上がったようです音符

 

ご参加いただいた皆さま、足育研究会代表理事 高山かおる先生はじめスタッフ皆さま

充実した時間をご一緒させていただき、ありがとうございましたニコニコ

 

今後も【足育】の啓蒙活動を、「あしよわバイバイダンス」を引っ提げて行っていきたいと思いますキラキラ

 

みなさん、健康づくりは足元から・・・

足・靴・フットケアを見直して、姿勢や日常動作を意識しながら・・・

元気に、最後まで歩きましょう歩く音譜

 

 

毎月1回 歩行教室を開催しています歩く

次回は 6月14日(金)

 13時~ 歩行教室   14時15分~ アドバンスクラス

どなたでもご参加いただけますニコニコ

申込・お問合せは、下記までご連絡下さい↓

足育研修会 歩行教室

 

 

電球歩行教室などお手伝いさせていただいています、足育研究会HPはこちらです
 
 

歩くみなさまの健康づくりをサポートします

健康運動指導士の加藤有里

 

主な活動はこちらで紹介しています

キラキラ健康運動指導士かとうゆりの主な活動紹介キラキラ

 
 

 

クローバー申込・お問合せ先クローバー
①レッスン参加希望日
②氏名(ふりがな)
③お子様同伴の有無
④お子様同伴の場合は、お名前、年齢(月齢)性別
➄その他質問など
 
下記メールにてご連絡ください。

 

*48時間以内に全員に返信しています。

*メールを受信可能な設定にして頂き、ご連絡いただけると助かります。

*携帯メールは受信できたかわからないまま送信できてしまうので、48時間以内に返信がない場合、迷惑メールを設定のご確認後、再度ご連絡ください。

 

 

 
講師依頼・イベント・出張レッスンや個人指導などのお問合せも
お気軽にご連絡くださいクローバー
 
こちらも応援いただけると嬉しいです

 

こちらFBからもメッセージ受付けています。
メールの返信がない場合、再度こちらからご連絡いただけると幸いです。