キャリアコンサルタントの橋谷恵です。
履歴書や職務経歴書の作成アドバイスの中で、必ずといっていいほど言われる言葉は、次の二つ。
「自己アピールが書けないんですよね。」
「自己アピールがないんです。」
「そうですか、それはそうですよね。なかなか自己アピールは、書けないですよね。自己アピールすることなんかないですよね。」
などと言ってる場合ではないです。
本当に自己PRは「なし」で、いいのでしょうか。
もし、あなたが新しい人を採用したいと思って、採用する側だとしたらどうでしょう。
自己アピールがない人と自己PRがある人、どちらを選びますか?
自己アピールはなくてもいいんだよ。大丈夫。自己アピールがなくても採用しようと、思ってくれる人はどれだけいるのでしょうか。
自分が採用をしようという側になったら、わかりますよね。
「はい。それは、もちろんわかっています。でも自己アピールないんです。書けないんです。」
と、いうのであれば答えはカンタン。
自己アピールを、作りましょう。
今から、自己アピールを作ればいいのです。
ただし!ココからが重要。
自己アピールを作ればいいというと、ウソとかねつ造とか作り話とか、やってもいないこと出来ていないことを、自己アピールに書く人や面接でいう人います。
これはダメ。絶対にダメ。あとで自分が困ります。
私のいう「自己アピールを作る」は、やってないこと出来ていないことを、あったように書くことはなすことではありません。
やってないこと出来ていないことを自己アピールにするのが、ダメなのです。
やったこと出来たことに、すればいいのです。
はい。わかりましたね。
今からアピールしたいことをやって、できたことにすればいいのです。
今からでもやれば、やったことになります。
例えば、
・出勤したときは自分から周りの人に声をかけて、元気に挨拶するようにしています。
・机の上はいつも整理整頓して、探し物で時間をムダにしないよう心がけています。
・仕事で必要な書類は、誰が見てもわかるように整理してファイリングしています。
たとえば、こういう感じです。
自分が気をつけていてやっていれば、やったことになります。
自己アピールは、何年間やってないとアピールにならないということはありません。
自分がやっていてできていて、アピールしたいことです。
今日の仕事、今の仕事から、自分でアピールポイントを作るために行動してみてくださいね。

それでは。
キャリアコンサルタント橋谷恵の公式LINE@やってます!

。

私からキャリアアップやスキルアップといった情報をお届けします。
よかったら上の友だち追加ボタン、QRコードから友だち追加お願いします。
こちらをクリックしても友だち追加できます。
東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。
履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。
内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。