■面接に行くには応募し続けること
どうも、橋谷です。
就職活動は、人を募集しているよという求人広告を見て、私はその仕事がやりたいですと、意思表示することから始まります。
「あなた、仕事探しているよね。うちで働かない?」なんて、希望にピッタリの職場から声がかかるなんてことは、まずありません。
100%ないというわけではないのですが、そもそも今の職場や前の職場、知っている人がいるなど、何か関係がなければ職場はあなたのこと知らないわけですし、なんで私に声をかけてくれないの?と思っても、それはムリな話なのです。
一般の求人広告や求人サイトを見て応募するのであれば、特にそうです。
応募しないと採用にならないわけですから、がんばって応募を続けてほしいんですよね。
2~3か所応募して不採用だと、もうダメなんだとあきらめる人がいます。
あきらめるのが、早いです。
まずは自分のことを知ってもらうために、がんがん応募していきましょう。
希望にあう求人があるかどうか、チェックも欠かさないようにしましょう。
それでは!
東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。
履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。
内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。