■働いていた期間の調べ方
どうも!
10月は2週続けて台風で大荒れの日本列島ですが、あなたのお住まいの地域は大丈夫ですか?
東京は台風が過ぎ去って青空の一日でしたが、明日はまた雨です。
これじゃ就職活動も、おちおち落ち着いて出来ないですよね。。。ホントに。
雨にも負けず、がんばっていきましょう!
さてさて。
学校を卒業して一つの会社で働いていたならこういうこともないかもしれませんが、バイトしたりイロイロな仕事を掛け持ちしたりしていると、いつからいつまでどこで働いてきたかが、わからなくなってしまう。。。。なんてことありませんか?
ほらほら、そこのアナタ、うなづいているということは、どこでいつ働いていたのかということが、あやふやだということですよね。
そうなる前に自分の職歴をまとめておけばいいのでしょうが、なかなかそうはいかないもの。
いざ履歴書を各段階で、あれ?いつまで働いていたっけ?となってしまいます。
そういう時には、あちこちから働いていた記録を集めます。
・過去に書いた履歴書や職務経歴書
・誕生月に届く年金定期便
・給料明細
・お給料が振り込まれていた通帳
・(手元にある人は、)年金手帳
・昔使っていたスケジュール帳、手帳、日記
このあたりをガサゴソと集めると、昔の記憶がよみがえってきます。
いつどこで働いていたのか、すっかり忘れてしまったアナタ、参考にしてみてくださいね。
それでは!