内定の連絡をもらってすぐにしてはいけないこと | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■内定の連絡をもらってすぐにしてはいけないこと

どうも!

今日のご相談で、あった話をタイムリーに。

というのは、今日ご相談をお受けした方。

就職先が決まったのですが、内定先から連絡があって内定取り消しになったので再度就職活動を始めるので・・・とご相談にいらっしゃったのです。

こういうこと、あっていいとは思いませんが、実際にはあります。

まあ、今日の方はお話をお伺いしたら、そこには就職しないほうがいいなという内容だったので、あれこれもめず次を探した方がいいのですが。。。その話は、また。

それで。

この方は内定後の再就職活動でのご相談でしたので後からのお伝えになってしまったのですが、私のところにご相談にいらっしゃる方には、よくする話です。

それは。。。。。

「内定先が決まっても、応募は辞めないでください。」


というもの。

内定が決まってすぐに、今応募中の会社にすべて連絡して断ってしまったり書類返却してもらったりする人いるのですが、これダメです。

内定が決まったのは、うれしいことです。

でも内定が決まって、その会社で本当に働くかは、わからないですよ。

今日の方みたいに、会社から内定取り消しの連絡があるかもしれません。

それより多いのが、「行ったら実際に違った。。。」という会社。

それを防ぐ方法もありますが、防ぎきれないこともあります。

働いてみて、ダメそうならすぐに辞めて転職活動再開したほうがいいです。

応募した会社すべて断ってしまうと、また最初からやり直しです。

内定が決まっても、ペースは落としてもいいから応募は続ける。

今応募しているところには、そのまま。

面接の連絡が来たら、行ける限り面接には行く。

こうしておけば、万が一の時に再就職活動がスムーズに進められます。

応募先断るのは、新しい会社で実際に働き出して、この会社でやっていけそう!と思ってからで十分間に合います。

だから、内定が決まってもすぐに応募自体の連絡なんかしてはダメですよ。

それではまた!

今日も転職活動がんばっていきましょう!



ライトグレードットの囲み



ライトグレーの枠囲み