アルバイトも職務経歴に書くのですか? | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『アルバイトも職務経歴に書くのですか?』

 

どうも橋谷です。


今日は、夜も遅いので、単刀直入に行きます。

 

職務経歴書を見せていただいて、前職からの職歴が、ずいぶんと開いているので、何をしていたか聞いてみたところ・・・・

 

「税理士事務所で、入力とか事務のアルバイトをしています。」との答え。

 

「なんで書いていないんですか?」とワタシがたずねると、

 

「アルバイトは、書いちゃダメなんですよね。」との返事。

 

前職がクリエイティブ系で、次は事務職希望ということで、応募したい経理総務事務の求人と一緒にお持ちいただいた、職務経歴書を見ながらの出来事でした。

前職でも、製作の間に事務の仕事もしていたでしょう。でも、今のアルバイトの方が、やりたい仕事にずっと近いんですよ。

 

書かないと、

 

・今、事務をやっていること

 

・ブランクが開いてしまうこと

 

と、いい事ありません。

 

もしアルバイトでも職歴に入れて書いたなら、

 

・希望する仕事の経験が、少しでもある

 

・ブランクが開いているように見えない

 

と、書いたほうがいいことばっかりなんですよ。

 

アルバイトは職歴にならないというのは、昔の話。

 

今は、アルバイトでもパートでもなんでも、アピールになるものは、しっかりと書いていくことが大切ですよ。


 

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。