『何気なく使って相手に不快感を与える言葉使い』
どうも橋谷です。寒いですね。
それですぐ本題。
数日前に読んだブログの記事ですが、とてもためになる記事があったので、みなさんにも読んでいただきたいと思いご紹介させていただきます。
読者も、ものすごく多い人気ブログなので、読んでいる方も多いと思います。でも、ぜひ一人でも多くの方に読んでいただきたくて。
というのは、こういう言葉使いって、普段気がつかないうちにやっていることが多いからなのです。
自分では何気なく使っていても、相手は不快に思っている。
これって、わからないですよね。
相手の態度や、返ってくる言葉、雰囲気などから、察することも出来ます。でも気がつかない人には、気がつかない。
「ですね~。」という返答は、実は相手は快く思っていないのです。
こういうのは、自分で気がついて、直していくしかないのです。
面接のときにも、こういう言葉使いってする方いらっしゃるんですよ。
と書くと、「え~っ!ありえない」と思うかもしれません。
でも、無意識に返事を返していると、こういう言葉を普段使っている人は、自然に口から出てしまいます。
少なくとも、仕事のときの言葉使いは普段の仕事の中で正しく使っていないと、肝心なときに口から出てきてしまって、相手に不快感を与えているかもしれませんよ。
こちらでは、具体例から対応策まで書いてあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。