志望理由を聞かれたら、どう答えますか? | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『志望理由を聞かれたら、どう答えますか?』

 

どうも橋谷です。

 

もうずいぶん日がたってしまい、書くのを辞めようと思ったのですが、就職活動には大切なことなので、やっぱり書きます。

 

先月、会社役員の方、PRコンサルタントの方、OL2名とお食事したときの話題で、会社役員の方のお話です。

 

この方の会社は静岡にあり、東京にはお仕事や勉強会などの関係で、よくいらっしゃる方なのです。

 

東京と静岡の往復には新幹線を利用するそうで、その新幹線の中で、就職活動中の学生によく出会うそうです。

 

静岡の方だから静岡の学生にはがんばってほしいそうで、声をかけて話をすることがあるそう。

 

その中で、「志望は?」と聞くと、「メーカーです」と答える学生が多い。「どうして?」とたずねると、「メーカーがいいんです。」という答えしか帰ってこないとなげいていました。

 

なぜメーカーを希望するのか。聞かれて返事できないんですね。

「え~、それじゃダメだよね。受かるわけないじゃん。」と、アナタも思いますよね。

 

でも、これってこの学生だけでなくて、よくあることで。

 

志望理由は理由なので、志望する理由を聞かれているのです。

 

「御社のホームページを見て、今までの経験を生かして貢献したいと思い応募しました。」

 

という理由の、何と多いことか!

もちろん、この理由は、骨組みとしては悪くはありません。

 

本当にこう思うなら、

 

・ホームページの「どこ」を見て、そう思いましたか。

 

・今までの経験の「どこ」が生かせますか?

 

・今までの経験を「どのように」生かせますか?

 

・「どのように」貢献したいのですか?

 

この質問に、どれだけ明確に答えられるかですね。

 

さて、いかがでしょう?アナタは答えられますか?

 

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。