応募したい求人がないんです | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『応募したい求人がないんです』

 

どうも橋谷です。

 

お盆だから、求人も少ないし、就職活動も夏休み。

 

というのは、あまりワタシは賛成しません。

 

お盆でも求人が少なくても求人はあるわけだし、やっている会社もあります。

 

求人が多ければ、希望の求人があるわけでもないので、転職したいなら、夏休みとか関係ないです。

 

がんばりましょう。

 

さてタイトルの、「応募したい求人がないんです。」という相談も、よく聞きます。

 

で、応募したい求人イコール希望する仕事の求人なのですが、なんでないのでしょうか?

 

毎週求人サイト見ているけれど、たまたま今週は希望する求人がなかっただけならいいのですが、何週も続くようなら、希望そのものを、見直してみる必要があります。

 

だって、その求人サイトに出ているのが、今現在のニーズなわけです。

 

・職種がないなら、少し広げて他の職種も見る。

 

・業種がないなら、少し広げて他業種も見てみる。

 

・条件が合わないなら、条件緩和も考える。

 

だって、仕事内容も環境も条件もすべて100%希望通りの仕事ってないわけですよ。

 

どこかを考えて見直していかないと、応募できなくてブランクがあくばかりです。

 

自分の希望ばっかり主張するのもいいですが、希望を押し通せるだけの売りを自分が相手に対して持っているか、よく考えて見ましょうね。

 

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。