ものづくりに向いている人とは? | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『ものづくりに向いている人とは?』

 

どうも橋谷です。

 

今日は、涼しくて過ごしやすい日でしたね。おかげで書類の添削も、メールでのアドバイスも、はかどりました。

 

毎日こういう日が続くといいのですが。。。

 

切に願います。

 

さて、今朝テレビ番組を見ていたら、三鷹光器 株式会社のレポートをやっていました。

 

東京の三鷹にある三鷹光器は、いわゆる中小企業ですが、高い技術で世界の大手企業とも取引をしている会社です。

 

その技術は、宇宙へ、医療業界へと使われて大活躍しています。

 

カメラで有名なライカ社からも業務提携を請けて、手術用顕微鏡を作ったりしています。

 

小さいのに、ものすごい技術を持った会社です。

 

それで、この会社の中村義一会長が、ものづくりに向いている人について話してくれました。

 

とにかく、物をよく見る人。物を、よくよく見る人。


三鷹光器の入社試験の一つに、裸の電球を渡されて、それを書くという試験があるそうです。

 

どう書いたかをみれば、どのくらい物を見ているかがわかるそうです。

ものづくりをしたいと考えている人がいたら、三鷹光器の入社試験について、調べてみるといいですよ。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。