やりたいことの優先順位をつけよう | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『やりたいことの優先順位をつけよう』

 

どうも橋谷です。

 

「100☆いいね!」だったり、夢を書き出したり、目標を立てると、とにかくいっぱいで、どれもやりたいと言う人がいます。

 

転職活動も同じなのですが、希望条件を聞いてみると、あれこれ山のように出てきます。

 

でも、そんなに出来ますか?

 

これは、前にも書きましたが、一人の人が出来る範囲も、時間も、限られています。

 

たくさんのことを、同時並行して出来るくらいなら、もうやっています。

 

やりたいことには、優先順位が必要なんです。

 

最近、仕事の相談を受けていて、あれもこれもやりたい人が増えています。

 

夢も希望もたくさんあるのはいいけれど、一人の人が、急にそんなに色々は出来ません。

 

出来たらスーパーウーマンです。

 

だから、やりたいことを、ただ自分の希望を挙げるだけではなく、客観的にいろんな方法で見ていきます。

 

自分には、何が出来そうで、何が出来なさそうかが、自分の本当にやりたいことは何か。

 

自分について、考える時間が必要です。

 

計画があると、優先順位をつけて物事進められるので、回り道のようで、結局速く出来たりします。

 

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。