あきらめずに応募すること | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『あきらめずに応募すること』

 

どうも橋谷です。

 

今日は雨だし、相談もあるので、一日家にいるのですが、節電のためパソコンは時間を区切ってつけております。

 

地震から10日あまり。本当にいろんなことがあって、昨日の電話相談でも、気持ちが落ち着かないという方もいらっしゃいました。

 

パソコンやネット、携帯、メールなんかも、けっこう疲れるので、ほどほどにね。

(って、これを書いているのに変かもしれませんが。)

 

それで、地震の後の先週の金曜日。

 

アドバイスをした二人の方から、連絡がありました。

 

偶然にも、お二人ともハローワークの相談員のご希望で、一人は内定。一人は残念ながら不採用という連絡でした。

 

と、ここまで読むと、受かった人はすごいなとか、ついつい思ってしまうかもしれませんが、そうでもなくて。

 

というのは、内定の方は、それまでに何度も、いくつもの場所の、いくつかの職種のハローワークの相談員の応募をして、書類選考のところもあったし、即面接のところも、何度も面接を受けています。

 

ひとつのハロワの、いろんな職種の面接も受けていて、3つとか、4つとか、受けたところもあります。

 

経験もなく、キャリアカウンセリングの勉強も定年後に始めたばかりで、資格も持っていない。

 

前職も事務職ですが、人事ではありませんし、転職も何度もしています。

 

でも、とにかく業界に入ることが先だからと、職種もあまり選ばず、自分に出来そうなものは、とにかくチャレンジ。

 

交通費が自腹でもいいからと、通える範囲の求人に、とにかく応募して、何とか面接にこぎつける。

 

ダメだった面接も、どう答えたらいいのかを、考え直す。

 

落ちても落ちても、応募を続けて、内定の連絡をもらったのです。

 

すごい努力です。

ご自身が退職して仕事探しをして大変だったから、今度は人の役に立ちたいという想い。

 

その想いが、書類や面接に表れて、採用につながったと、私は考えています。

何度落ちてもあきらめずに、やりたい熱意を伝え続けることが採用へつながると、ワタシも改めて勉強させてもらいました。

 

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。