紹介されたけれど、経験がないときの志望動機 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『紹介されたけれど、経験がないときの志望動機』


どうも、橋谷です。

 

資格を取って転職につなげようという人もいる一方で、資格は取ったものの、事情があって就職しなかったけれど、資格があるから仕事の紹介を受けたという人もいます。

 

紹介は、ありがたいものの、経験がないのでと迷うところですよね。そんな質問に、ヤフー知恵袋でお答えした時のベストアンサー です。

志望動機について.アドレスお願いします。26歳主婦です。

 

准看護の資格はあるものの一度も病院で働いたことはありません。

 

しかし、知り合いの紹介で近々病院の面接を受けることに なり、履歴書の志望動機にどのように書き出せばよいか悩んでいます。

 

ずっと看護師とし働きたいなと考えているところの紹介でした.

 

(ベストアンサーの回答)

 

難しく考えずに、そのまま書けばいいと思いますよ。
資格を取ったけれど、病院で働く機会はなかったが看護師として働きたいと思っていたときに紹介いただいて、チャンスだと思って応募したって。

ただ、なぜ看護師になりたかったのか。なぜ看護師として働きたいと思ったのかは、考えたほうがいいですよね。


---ここまで---

仕事を紹介されたときの志望動機って、案外困ります。

 

紹介されたから受けるのに、志望動機なんてないんだけれどと、ついつい思ってしまいがち。

 

でも考え直してみると、たしかに紹介されたから受けるのですが、受けると決めたのは、自分なんですよね。

 

それは、なんででしょう?

 

たとえ紹介されたからといって、もしどうしてもイヤなら断るはず。

 

断らなかった中には、自分でも出来そうとか、やってみたいとかいう想いがあるはずで、それはどこから来ているのかを、志望動機として考えていきます。

 

ただ紹介されたから受けるというだけでは、積極的に受けるように見えないですものね。

 

あらためて、「なぜ」紹介されて受けることにしたかを、考えてみるといいですよ。
 

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。