求人広告の、どこを最初に見ますか? | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

こんにちは。橋谷です。



昨日は、アメブロオフ会に夜出かけてきました。いつも盛り上がりすぎで終電ギリギリなので、ちょっと眠いですが、今日も頑張ります|



さて、年も明けて、求人もだんだんと増えて参りました。

(ワタクシ求人サイトを見て、求人の数も調べたりなんかしております。)



求人サイトだと、年齢とか場所とかお給料とか職種とか、いろんな条件を入れて、一覧が出てくるので、その中から選んでいるとは思うのですが、そのなかで、どこを最初に見ますか?



え~って、思うかもしれませんが、結構みんな見るところが違うんですよ。



だから仕事内容ばっかり気にして、やりたい仕事が見つかったと思ったら、お給料が低すぎて生活できなかったり、



お給料や待遇を気にしていたら、面接に行ったら、遠くて通うのが大変そう。。。



なんて事もあります。

求人の募集広告は、「こんなはずじゃなかった|」なんてことのないように、すみからすみまで見ておくのが一つ。



あとは、自分が最初に見るところがどこかも、気にしておくのが一つです。



最初に気になるところが、自分にとっての重要ポイントだったりします。



条件の優先順位を決めておくのも大事ですが、自分が本当に気になっている部分が、募集広告のどこを見るかでわかります。



自分の本音を知っておくのも、けっこう大切ですよ。





-----------------

sent from W-ZERO3