『働いている事業部が事業売却されて・・・』
こんばんは、橋谷です。
今の世の中、勤めている会社が吸収合併したり、事業売却したりと、同じ会社にいるはずなのですが、会社の名前が、どんどん変わっていくなんてこともあります。
前に働いていた会社もそうだったのですが、同じ会社にいるのに、吸収合併で4回社名が変わった人がいました。
そういうときの、書類の書き方のひとつが、このベストアンサー です。ちょっと長いので続けていってみます。
現在働いている会社が、私の事業部は事業売却され、もう一つの事業部が親会社に事業譲渡をして吸収されることになりました。
この場合転職理由はなんと書けばいいのでしょうか?「一身上の都合」で良いのでしょうか?
初めまして。
所属していた事業部が親会社に事業譲渡して吸収されただけなので、会社は辞めてませんよね。
在籍しているまま、所属している会社が変わっただけなら、「○○株式会社転籍」になります。
質問から判断すると、この回答なのですが、状況違ったらお手数ですが補足入れていただければ、また返事します。
よろしくお願いします。
補足
回答ありがとうございます。
記事に線を引く
すみません、言葉が足らなかった様です。
私は転職を考えておりまして、履歴書や職務経歴書になんと書けばいいのかと思い、質問させていただきました。
引き続き、ご回答の程よろしくお願いいたします。
補足での説明ありがとうございます。
履歴書や職務経歴書に書く書き方を、説明したのですが、わかりにくくてすみませんでした。
ただ、今読み返したら、状況がわかりにくいですね。
現在働いている株式会社○○で、あなたの所属する部署が■■部、もうひとつの事業部が□□部、親会社株式会社●●、株式会社○○■■部が事業売却される先が、株式会社▲▲だとします。
株式会社○○入社
■■部配属
株式会社▲▲転籍
今あなたが在職中で、自分が所属している株式会社○○ ■■部が、株式会社▲▲に、事業売却されて吸収されるなら、上のように書きます。
もうひとつの部署が、事業譲渡して吸収されるのは、関係ないです。
もうすでに会社を辞めていて、退職を履歴書や職務経歴書「に書く書き方の質問なら、事業譲渡や事業売却等にかかわらず、会社都合か一身上の都合で退職しているので、そのどちらかを退職に書きます。
いまのご質問で書いて下さった範囲で、状況を整理して書きましたが、これと異なるようでしたら、もう少し詳しく説明していただけますか?(事業売却されて、株式会社○○ ■■部に所属していた人は、全員会社都合で解雇になったなど・・・)
よろしくお願いします。
---ここまで---
今は、こういうことって、実はよくあるんです。
でも、会社の歴史を履歴書や職務経歴書で、くわしく説明する必要はないんですね。自分の在籍が、どの時点でどうかだけわかれば、それでいいのです。
質問したからからも、
「
丁寧にご回答いただきましてありがとうございました。大変よくわかりました。」
と、コメントいただきました。
こういう込み入ったことも、履歴書のサンプルや書き方見本には出ていないので、聞いてみないとわからないものですよね。