一般事務の志望動機は、どう書けばいいですか? | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

こんばんは!橋谷です。

 

今夜は、電話インタビューの予定だったのですが、機材の都合で延期になってしまいました。ざんねん。

 

また、録音できたら、お知らせしますね。

 

さて、志望動機について、しばらく書こうと思っているのですが、中で困るのが、この質問。

 

「一般事務の志望動機は、どう書けばいいんですか?」

 

これ、一般事務だから困ると言うわけでもなく、営業でも、オペレーターでも、デザイナーでも、何でも困ります。

 

なぜって、「一般事務の志望動機がうまくかけないので、教えてください。太陽光発電と、保険鑑定の会社に応募しようと思っています。」

 

と言われても、一般事務の内容は、会社によって違います。

 

太陽光発電の会社と、保険鑑定会社の仕事内容も業種も違うので、志望動機は同じではありません。

 

一般事務の志望動機を教えてくださいと言われても、とっても困るんです。

 

職種で同じ志望動機を書いていると、「別に、その会社じゃなくてもいいじゃん。」となって、採用にはなりません。

 

志望動機は、一社一社考えて書いていきましょうね。