面接では、周囲の人も面接官 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

こんにちは!橋谷です。

 

9月になっても、まだまだ暑い日が続きますね。おかげでクーラーを使うくせが抜けません。去年まで、クーラー使っていなかったのに。

 

それだけ今年の暑さは、異常だったということです。

 

さて、先日人事をしていた方と話していて。

 

「そう言えば、面接のときに、面接者の案内してくれる受付の女の子から、さっきの人ダメって言われたことがあったんだよね。」

 

その方が、どうしてか聞いたところ、

 

「ボールペン貸したのに返してくれなかったから」

 

もちろん、採用にならなかったそうです。「いや、これだけが原因じゃないんだけれどね」と言いつつ、人事の人が言ったのは、

 

「でも、借りたら返すのが基本でしょう。社会人の基本だからね。」

 

どんなに面接で、うまく答えられたと思っても、相手の見ているところは違います。そして、見ているのは面接官だけではありません。

 

社内のすべての人が、どんな人が面接に来るのか興味を持っているのです。