大人の勉強は、戦略が大事 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

橋谷です。いかがお過ごしでしょうか。

私、本当はお出かけせねばならないのですが、雨が降っており大荷物を持って出かけたくないので、家でサボってDVD見ています。

 

DVD見ているなら、資格の勉強をせねばならないのですが・・・。資格を取りましょうと言うだけじゃなくて私も勉強しているのです。

 

大人になっても、勉強は続きます。

 

特に、この不況の中、転職のために資格を取ろうと勉強している方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

 

でも、大人になると時間がなくて、仕事をしていたりすると、資格の勉強と両立するのが大変で、わかってはいるのですが、なかなか勉強が進まなかったりします。

 

効率よく勉強する。

 

大人の勉強は、子どもの頃と違って仕事や家事の合間にするので、効率よく勉強することが大事です。

 

そんな大人の勉強法を教えてくれるのは、吉永賢一さん。「東大家庭教師が教える頭がよくなる記憶法」や「東大家庭教師が教える頭がよくなる記憶法」、「東大家庭教師が教える頭がよくなる読書法」の3冊で、シリーズ13万部の著者さんです。

 

受験生の家庭教師かと思いきや、大人向けの勉強法もブログに書いておりまして、

 

例えば、

 

勉強のコツ~永久保存版~

 

【連載】問題集の回答の使い方

 

【最新連載】高いエネルギーを保つスケジュールの方法・目次

 

教材を買っても、5年間手がつかないあなたへ

 

特に最後のは、ココロが痛い人もいるのではないでしょうか。(はい。私もです。)

 

大人が勉強を続けるために、どう取り組めばいいのか、何をするか、その注意点はと、細かくかかれています。

 

資格を取りたいと思っているけれど、なかなかはじめられない人、テキストは買ったけれど続かない人、時間がないと思っている人、今やっていることを、ほんの少しのコツを知って、行動を変えるだけで、勉強を続けられ資格へとつながります。

 

心当たりがあったら、こちらへどうぞ→吉永賢一IS東大家庭教師が教える頭がよくなる勉強法と記憶のコツ