営業で持っておくといい資格 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

おはようございます。いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

 

毎日、暑い日が続きますよね。半袖の服は、7月後半からでないと着なかった私も、今年は7月早々から半袖の服を着ています。いかに暑いかと言うことですよね。

 

さて、一日空いてしまいましたが、営業で持っているといい資格について、前の記事 からの続きです。

 

それは、「普通自動車の運転免許」です。

 

あんまりにも当たり前の答えすぎて、びっくりした方もいらっしゃるかもしれません。交通手段は車と言う地域の方は、あたりまえじゃないと思うかもしれません。

 

でも、営業職でやはり必要なのは、車の免許なんです。

 

もちろん車でなく、電車などの交通機関で回る営業もあるのですが、車の免許があると、車で回れる営業にも応募できますよね。

 

車の免許があるかないかと言うのは、営業だけでなく、他の職業でも結構関係してきます。

 

もし他の職種であったとしても、「資格は何を取ったらいいですか?」という質問には、間違いなく「車の免許」です。

 

それほど、車の免許は大事だと言うことです。

 

もし学生の方が読んでいらっしゃったりとか、そうでなくても車の免許をお持ちでない方がいらっしゃったら、どこかで免許を取りに行くのを、私はおすすめします。

 

話を戻して、営業として他に持っておくといい資格ですが、特にないんですね。

 

パソコンのスキルとかは必要ですが、資格は特になくてもいいです。

 

「営業」が、ひとつのスキルであり、資格なんです。

 

資格でなく、何が出来るか、結果を出せるかが大事だと言うことです。

 

---

★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら  携帯でも読めます。