出身校の就職相談室は、利用していますか? | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

懐かしい学生時代の就職活動。

就職活動のために、就職相談室やキャリアセンターに行ったり、就職支援行事に参加したり、合同起業説明会やガイダンスに参加したり、そんな大変だった日々。


専門学校や大学の就職相談室は、在校生のためだと思っていませんか?それも一昔前の出来事、今は事情が変わってきています。


せっかく新卒で就職した会社も、、入って三ヶ月で会社が倒産。なんてこともあるこの時代。在校生だけでなく、卒業生の就職支援を行っている学校も、以前より増えてきました。私が卒業したころは、在校生だけだったはずなんだけどと、思うあなた。一度学校に問い合わせてみてはいかがでしょうか。


仕事紹介は在校生に限っている学校もありますが、会社の情報や評判といった情報は教えてくれることもあります。


手に入る情報は、なんでも有効活用するこの時代。出身校の情報を利用しないのは、もったいないですよ。


---

★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら


★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら  携帯でも読めます。