9月16日から高校生の採用が解禁になりました。
夏休みの間、いくつかの高校で面接対策セミナーを実施したのですが、
「もったいない」生徒が多発していました。
特に「企業研究」が不足しています。
自己分析はそこそこできているのですが、受ける企業のことを知らなさすぎます。
■その企業のサイトを見ていない。見ていてもあまり覚えていない。
■取り扱っている商品やサービスを知らない。
■その企業が属している業界(業種)の現状を知らない
■その業界やその企業の話題やニュースネタを知らない
■その企業へ行ったことがない(お店など、一般に利用できる場合)
等々・・・・。
いくら自分の良さをアピールしても、相手が何をしていて
求人に何を求めているかを知らなければミスマッチが起きます。
そもそも、よく調べずに面接にくる人を、企業は喜んで受け入れるはずがありません。
簡単に例を挙げれば、
【携帯電話関連会社 ⇒ 携帯電話とスマートフォンの違いとは?】
【IT関連 ⇒ ツイッター、フェイスブック等の仕組みや功罪など】
【電機・電力関連 ⇒ 再生可能エネルギーや節電など】
【食関連 ⇒ 放射能、生肉問題など】
こういった話題を知っているか、ついていけるかが大きなポイントになります。
毎日、ニュースや新聞を見ましょう!