面接の最後に”何か他に質問などありますか?”と聞かれたときに、特
に聞くことないけれども、何か質問しておきたい!と思ったときに、
何かよい質問事項はあるのでしょうか?教えていただきたいと思います。(HISApooさん)
どの会社の人事の方もよく「若手にどんどん仕事をまかせる」とおっしゃるのですが、
同じ会社のまったく逆の話も違う方面から聞いたりします。どのようにすれば、本当の
姿をつかめるのでしょうか?OB・OG訪問はもちろん効果的なのでしょうが、エントリー
する企業全てに時間をかける余裕はないので出来れば面接などでそれを
測る逆質問があれば教えていただきたいです。 (はるじおんさん)
面接官X氏の回答
この質問をするといいっていうマニュアル的な話はあまり好きじゃないですね。
だって面接の場面場面で状況はいろいろ違ってきますし、これが絶対にいいという
質問をみんながするようになると、面接官も飽きちゃいますから。
ただ、面接をしていてこっちの本音を話すような質問とか、考えさせられる質問が
くると「なかなかやるな!」って思ったりします。
ボクが実際に質問を受けた実例を挙げると、
1) 今の仕事のどの部分にやりがいを感じますか?
2) なぜこの仕事を選んだのですか?
3) この業界のこれからをどのように予測されていますか?
4) 会社の「大好きなところ」と「少し改善するといいところ」を教えてください
5) 個人的な質問ですが、休日はどのようにお過ごしですか?
6) 座右の銘はなんですか?尊敬している方は誰ですか?
7) 内定をいただいたとして、これからどんなことを入社までにしたらいいですか?
学生にしていた質問と同じようなことを切り返されたりすると、以外に詰まったりして
面白いものです。家庭の話をすることで本音が出たりもしましたしね。まあ、OFFに
ついての質問は場面によってはふさわしくないので、相手を見てやる必要がありますが。
はるじおんさんの疑問も、相手とのこういったやりとりを通じてわかってくることが
ありますね。ただ、面接という場面でなかなか冷静に状況を判断し、そして理解をして
いくというのは至難の業です。面接慣れしていても意外に難しいですよ。
会社というものは人間と同じで、良い面も改善が必要な面も両方必ず存在します。
はるじおんさんが悩んでいる部分もここですよね。どっちの情報が正しいかと言われたら、
きっとどちらも事実なんでしょう。立場や見方によっても違ってきますし、ネットの情報
だと誇張されている部分も多いです。逆に説明会で悪いことはあまり言わないでしょう。
OB・OG訪問でさえも、自分の直接の先輩でなければ悪いことはあまり口にしないはず。
ただ、数字は正直です。その業界できちんとした業績を残している会社は必ず何か
素晴らしいものを持っています。人を大事にする会社は、人材育成の仕組みがしっかりと
していたり、離職率が低かったりします。(離職率を知ることは簡単ではありませんが・・・)
企業は皆さんの可能性に賭けています。同様に皆さんもその会社の将来性に賭けている
とも言えます。100%の確信を持って入社することは、例えどんな有名・大企業でも
難しいことです。
自分の将来像ややりがい、キャリア形成といった視点・軸で業種・職種を見るようにして
はいかがでしょうか。