集団(グループ)面接対策! | 就職面接攻略法 グループディスカッションも履歴書の出し方も教えます!

就職面接攻略法 グループディスカッションも履歴書の出し方も教えます!

覆面面接官Xことディーンが、面接の正しい受け方や履歴書・職務経歴書の出し方をお伝えします。 

集団面接は、大抵面接官が1~2名で、面接受ける側が4~5人くらいというのが多いですね。

主に新卒採用で行なわれますが、最近は中途採用の人気企業でもしばしば行なわれています。



これは主に一次面接とかの初期段階で行われるスタイルです。

この場合は、企業側の都合というケースがほとんどで、要するに1人ずつ面接していたら時間がいくらあっても足らないというわけです。

1クール30分やったとしても、もし2人なら1人当たり15分の面接なのですが、受けている本人は30分面接会場にいるわけですから、なんとなく長くやったような気がしますよね。


となるとチェックポイントは書類審査以外に大きく分けて以下の2点です。

1) ファーストインプレッション


第一印象の良さが結構な確率で結果を左右します。皆さんが納得いくかいかないかは別として、採用の現場としては純然たる事実です。


「一見こわそうだけど、つきあってみるといいやつ」

「初対面ではいまいちだけど、付き合っていくうちに味が出る人」


ボクはこういうひとを「スルメタイプ」と呼んでいます。

人間として良い部類の方たちだと思うのですが、いかんせん、一次面接での合格率は決して高くありません。

自分の印象をアップさせるためにどうするかはぜひ考えるべきですね。



2) コミュニケーションスキル


いかに気持ちよく言葉のキャッチボールができるか?


* マナー良く話せる&聞ける

* 端的にわかりやすく思いを伝えることができる

* レスポンス良く応対できる

* こちらの意図を正確に理解できる




おしゃべりな人が有利というのは単なる幻想です。


まあ、この辺がうまくできれば一次の集団面接は結構いけるはずです。


無駄に目立ったり、その場の流れを乱したりしてはいけません。

無難にこなしながらも、自分の発言場面では、上に書いた事を忘れずにがんばりましょう。


基本的に選考というのは「相対的評価」ではなく、「絶対評価」のはずなのですが、

こういった集団面接においてはその日の状況によって「相対評価」になったりしています。

これは面接される側にとっては困った状況ですが、面接官も人間なのでこういう状況が起きちゃうんですね。



わかりやすく言うと、「さっきの5人」よりも「今の5人」の方が全体的にレベルが高かった場合でも、

さっきの5人の中に1人だけ目立った人がいるととても評価が高くなります。

たとえ、その1人が今の5人の誰よりも劣っていたとしても、意外に彼は通っちゃうんですね。

そして今の5人が全員OKかというと、1~2人落ちたりしちゃうから問題なのです。

このあたりはまた別の機会にいろいろとお伝えしましょうね。