転職理由をどう伝えるか? | 就職面接攻略法 グループディスカッションも履歴書の出し方も教えます!

就職面接攻略法 グループディスカッションも履歴書の出し方も教えます!

覆面面接官Xことディーンが、面接の正しい受け方や履歴書・職務経歴書の出し方をお伝えします。 

転職の面接で、100%必ず聞かれるのが「転職理由

なぜ、その仕事を辞めたのか

(辞めようと思ったのか)、そしてなぜこの会社・仕事を選んだのかの理由をとことん突っ込まれます。



元々、転職理由としては大きく分けて2つあります。




 1)自己都合 ⇒ 自分から辞めることです



 2)会社都合 ⇒ 辞めたくないけど、会社のせいで辞めなきゃいけない

会社都合で

   辞めるのは、本人の意志ではないので仕方ありません。


   入る会社入る会社がすべてつぶれたら全部「会社都合」ですよね。



   特に問題になるのは「自己都合」で辞めた場合です。



   「自己都合」の場合も大きく分けると2つ。
「前向きな理由」と「後ろ向きな理由」です。




 ①今までやってきたことを生かして、もっと大きなことをやりたい


 ②次のステップのために、今までとは違う仕事をやってみたい


 ③資格を取ったので、それを生かせる仕事につきたい




こういった理由は「前向き」ですよね。



 ④人間関係に疲れた


 ⑤長時間労働&サービス残業に嫌気がさした


 ⑥社内の雰囲気が悪い


 ⑦正当に評価されない


 ⑧給料が安い


 ⑨会社の将来に不安がある




こういった転職理由は「後ろ向き」という言い方は適切じゃないかもしれませんが、

次を見据えた理由ではなくて、とにかく逃げるための理由です。




会社の業績とか、給料遅延とかダウンなどの業績不安が理由の場合は、「会社都合」になる前

に先に辞めちゃおうということなので、限りなく「会社都合」に近い「自己都合」かもしれません。



それぞれの理由は、いちいち聞けば納得ができるものがほとんどでしょう。

しかし、面接の場においては、あえて言わなくてもいいことがたくさんあるのです。




面接官は「転職相談所」ではありません。

特に面接官として「要注意」マークをつけるケースは、「文句の多い人」なのです。



こちらがうまく乗せていくと、調子に乗りすぎてしゃべりすぎる人も多いものです。



転職理由
を突っ込んでいくうちに、強烈な会社批判になっていく人がしばしば見受けられますが、

その理由を突き詰めていくと「うちの会社にもそんなことあるよ。」「それは業界の常識ジャン」

なんてことがたくさんです。




この面接の場で会社批判をするような人は、こちらに入社しても同じことですぐに辞めちゃうん

じゃないかという印象を持ってしまいます。


だって、その理由はこちらにもあったりするわけですからね。



聞く側の心理に立てばわかりやすいと思いますが、それがたとえ辞めた理由の真実だったとしても、

ぜひ前向きな理由に置き換えて欲しいのです。




採用側としては「あっちが嫌でたまたまこちらに来た人」よりも「こちらを狙ってきてくれた人」の

方がかわいいですし、嬉しいですよ。




極論すると、100%良い会社もないし、悪い会社もない。どちらかといえば良いことの方が

たくさんある会社が良い会社だと思うのです。




前向きな気持ちで受けに来てくれた方を「採用したいな!」と思うのは

自然な感情だと思いませんか?


その逆もしかりです。



さて、「会社都合は仕方がない」と最初に言いましたが、2社も3社も
会社都合で転職している

人はボクの中ではあまり評価が高くありません。
なぜなら、

 


 *安易な話に乗っかってしまったケースが多く、腰が軽い
 

 *洞察力や緻密さに欠けるのではないか? ⇒ 業種の将来が見えていない
 

 *会社に対する思いが低いのではないか?




運が悪いと言ってしまえばそれまでですが、その運を引きずっている人を採用するのは少し

勇気がいるものです。


そんな非科学的なことまで考えて採用している担当者は、実は意外に多かったりしますね。




とにかく、前向きな転職理由をもった人は、そうでない人よりも採用される確率は高いのです。