面接予約の正しい入れ方 | 就職面接攻略法 グループディスカッションも履歴書の出し方も教えます!

就職面接攻略法 グループディスカッションも履歴書の出し方も教えます!

覆面面接官Xことディーンが、面接の正しい受け方や履歴書・職務経歴書の出し方をお伝えします。 

面接シーズンたけなわ、今日もXはたっぷりやってきましたよ。

さて、最近説明会や面接で遅刻が続出!これはダメ。

何がいけないって、遅れるのはとにかくいけません。評価最悪です。

説明会ならいいのでは?という人もいますが、しつこい人事は遅刻者を
しっかりチェックしてるから気をつけましょう。

さて、リクナビなどで説明会や面接を予約するときに、コツがあるんです。
面接予約の正しい入れ方をお教えしましょう。

それは、「時間が選べるなら、この時間帯を選ぼう!」ということ。

たとえば、

■朝 10:00
■昼 13:00
■夕 17:00

というような選択肢があったとしたらどれを選ぶのか?

これは文句なく「13:00」なのです。

朝10:00は

●とにかく何があるかわからない ⇒ 交通機関や寝坊
●頭が起きていない ⇒ 起床後3時間以上経たないとダメ。
            面接官もさえません。
●面接官も精神的にアップダウンあり ⇒ 時間に追われてバタバタ

13:00なら、まず遅れる心配はありません。
人間はお腹一杯だと心も安らかになるので、ランチ後の一番が最適です。
ちなみにもう少し後だと眠たくなったりするので、ランチ直後が最高です。

16:00とか17:00だと、たいていの場合は相当数面接した後です。
これはさすがに面接官も疲れています。正当に評価されないかもしれませんよ。

また、それまでの面接時間がおしていて(時間がかかりすぎていて)
相当に待たされる場合も多いのです。これは疲れます。

というわけで、皆さんがもし時間を選べるのなら、絶対にランチ後の
一発目を狙ってくださいね。面接官もリフレッシュして、良いムードでの
面接ができるはずだから!
ところで、自分もちゃんとランチを食べてから行きましょうね!