さて、毎日30人以上の面接をしていますが、履歴書の書き方や出し方ひとつで大きく印象が
違うのでちょっとコメントしますね。
まずは絶対ダメ編(だけど毎日見る事例・・・)
1)写真の貼り忘れ または変な写真
2)やたらに字が汚い
3)記載事項が少なすぎる(情報量がほとんどなし)
4)汚れてる、切れてる、変なところで折れてる
5)パソコンで作ったけど、用紙がずれてる
仕事を決めようって大事なときに、そんないい加減な作り方をする人は仕事も適当そうで
印象悪いですね。
「履歴書出していただけますか?」
とお伝えしてからも反応はそれぞれです。
1)封筒に入れたままポンと片手で渡す
2)封筒からは出しているが折れたままで渡す
3)開いて渡しているが、上下が逆になっている
だいたい、面接で履歴書いるよって言ってるんだから、面接の場で言われるまで
出さない人ってのが多いのも不思議だけどね。
履歴書は単なる資料であって、本質を見るのは面接とか試験とかかもしれないけど、
やはり応対するのは感情を持った人間なので、そういった導入部分から気をつかってもらいたいです。
私が考えるベストな対応。
1)綺麗な字で丁寧に書く
2)字が下手な人はとにかくゆっくりと書く
3)パソコンで打ったものでも今は普通に受け付けて いる会社が多いので、字の下手な人は
こっちの方がいいかも。(ボクもひどいです)
記入欄はしっかりと埋めること(びっしりもダメ)
4)写真はビジネスの格好で正面からきちんと撮る
5)社員の場合は必ず職務経歴書を添える
6)折り目が結構うっとうしいので、折らずに入る封筒に入れて持参する
7)提出するときは封筒から出して、相手が読めるような向きで(折り目は伸ばして)差し出す
たったこれだけのことで、印象はグーンとアップします。