エントリーシート攻略法 | 就職面接攻略法 グループディスカッションも履歴書の出し方も教えます!

就職面接攻略法 グループディスカッションも履歴書の出し方も教えます!

覆面面接官Xことディーンが、面接の正しい受け方や履歴書・職務経歴書の出し方をお伝えします。 

職務経歴書と逆で、新卒にしかないのがエントリーシート。
(と思ったら最近は中途でもネットで簡単なのを出させる企業が増えてきました)

なんでこんなのがあるかと言うと、履歴書は定型が多いので、企業が知りたい情報が不足しているし
スペースも少ないから。

また、募集時期が限定されている場合がほとんどなので、人気・大手企業は何千何万と集中する
エントリーをさばく手段でもあるのです。

先にエントリーシートを郵送やネットで出させて、最初にスクリーニングしています。
要するに落とす材料にしているってこと。

結構しっかりと書かなければいけないので、あまり志望度が高くない企業には出さないでしょうから、
気軽なエントリーを防ぐ狙いもあります。

エントリーシートをネットで提出して、そこで落とされて説明会すら行けないなんて悲しいですよね・・・・。


エントリーシートの形式は企業によってそれぞれ違うので、これが絶対という書き方はありませんが、
必ず問われることはいくつかあります。

①学生時代に打ち込んできたことはなんですか?

②企業選びのポイント
  なぜこの業種・職種・我が社なのか?

③将来の夢、ビジョン


このあたりを、簡潔にわかりやすく書くことが大切です。
「打ち込んできたこと」で「サークル・アルバイト・留学」ネタは良くないと言う人も多いですが、
その理由として「誰でも言うから」ということ。でも、皆さんの生活からこのあたりを取ったら
あまりエピソード残りませんよね?!
よほどの特殊な内容を除いては、やったことそのものを判断するのではなく、
どうわかりやすい文章にしているのかとか、構成とか、誤字脱字などを見ています。

ですから、「これはダメ、アレはダメ」と内容であまり悩まずに、読んでみてイメージしやすいか
という視点で書いてみてください。

業種・職種そしてその企業へのこだわりは、一番大切な部分です。どこでも通用しそうな内容では
心を打ちません。
ここがしっかりと書けるということは、その仕事や会社への理解が深いと判断されますから、
ポイントが高いですね。

■なぜこの業種に興味を持ったのか?
■なぜこの職種に就きたいと思ったのか?
■その中でなぜその会社を選んだのか?

ありきたりな評論家的視点ではなく、自分のエピソードや考え方を交えたリアルなネタで勝負
してください。

注意して欲しいことは、

*手書きならばきれいな字で。下手でも読みやすいようにゆっくりと書きましょう。
*ネットエントリーの場合は誤字脱字を細かくチェックしてから送信。
*字数制限や枠がある場合は、あまりに少ないものはだめ。制限内でキチンとまとめる。
  枠一杯にしない。

エントリーシートに関しては、個別指導が一番効果があります。ネットでの無料相談もやってきましたが、時間があればできますからご相談ください。


その他、就職サイトなども参考にしてみましょうね。