就活で、自分を変える方法は? | 就職面接攻略法 グループディスカッションも履歴書の出し方も教えます!

就職面接攻略法 グループディスカッションも履歴書の出し方も教えます!

覆面面接官Xことディーンが、面接の正しい受け方や履歴書・職務経歴書の出し方をお伝えします。 

 就職の面接に限らず、どこの世界でも暗い性格は歓迎されませんが、どうすれば明るい性格

になれるのか、よくわかりません。

嘘で固めて演技し続けるのも限界がありますし、真っ黒い本性を見せることなど絶対に許されません。 

性格を根本から書き換える方法を教えてください。(トラネキサムさん)



私は話しがとても下手です。人に説明するのもすごく苦手です。でもなんとかして克服したいと

思っています。

またとても緊張しやすく、思っていることとは違うことを言ってしまったり、自分で何をしゃべって

いるのかわからなくなります。この性格なんとかしたいです。就職活動までに克服できますか?

克服するためにはどうしたらいいのですか?深刻な悩みです。 (ハナさん)



【ディーンの回答】


最近、就職相談というよりは人生相談に近くなってきた気もしますが、切実な悩みが多いので

ぜひ本音で回答したいと思います。




成人した大人が自分を変えることはとても強い意志が必要ですし、またそれが本当に必要か

どうかということもあります。


自分自身を振り返ってみても、たくさんの失敗や成功体験の中で身に付けたスキルはありますが、

根本的に変わったかといえばそれほど変わったとも思えないのです。




ただ今回のお2人の場合は「暗い性格」と「コミュニケーション下手」ですが、この部分に関しては、

就活というよりも社会人として生きていく上でプラスに作用することはまずありません。


あえて暗い性格を好きになる人に出会ったことはありませんし、話が下手でよかったねという話

も聞いたことはないです。


とは言え、お2人が実感している通りなかなか簡単には変えられるものではなく、ましてや就活

という時期に直面してからあわてても間に合わない可能性が高いですよね。




それじゃどうしたらいいのでしょう?




トラネキサムさんの性格は暗いとのことですが、きっと根底にはユーモアのセンスもあったり、

明るく振舞う自分があったりするはずです。ただ、今の殻から踏み出す勇気がないのでは?

今までの価値観とか経験とか限界とかを一切無視して、ちょっと冒険してみるといいかもしれません。


ボランティアでも何でもいいですから、知らない人と触れ合う活動をしてみる。

大汗かいて限界まで挑戦してみる。暗いとか明るいとか考えずに精一杯何かをやってみてはどうですか?


身内ネタですが、我が家の長男も自分の将来に悩んだ時期がありましたが、その時にひとりで

沖縄に飛び、たくさんの年上の大人と触れ合うことで自分の未熟さや小ささを知り、

まずは頭だけで考えることを捨て、汗をかいて涙を流して毎日を懸命に生きるうちに素敵な道を

見つけました。

再会した時にどれだけ大人へと成長していたことか。わが子ながらまぶしく見えたものです。


人間の本質は明るいとか暗いで判断されるものではありません。

ただ、根本を磨けば自信が湧いてきます。そうすれば会話もはずむようになり、表情も豊かになり、

まわりにも人が集まってきます。


暗くなってる場合ではありませんよね。

これははなさんにも言えることですが、ダメだダメだと

思っていても何も変わりません。面接の場で緊張しない人はいないのです。

その緊張感の中でどれだけアピールできるかがポイントであって、緊張感もなく面接していて

はかえって墓穴を掘るのです。


真剣味が足りずにボロが出たりしてね。
緊張していて当たり前という気持ちで開き直ってください。

こちらもそのつもりで聞いています。

大事なことは話の内容とレスポンスですから。


自分の気持ちを明確に整理をしておき、わかりやすく堂々と話すことが大切です。


「こんなことを聞かれたらこう答えよう」なんて想定問答集を一所懸命に作る人がいますが、

そういう人に限って想定外の質問が来てパニックに陥ります。



自分自身の人生に対する信念や理念、使命、夢などをしっかりと持っていれば、いちいち覚えよう

としなくたってスラスラ言えるはずです。相手がどう思っているとかなんて関係ありません。

だって目には見えませんからね。

緊張するということを意識して緊張する人が大半です。

みんな緊張していると思ってください。そして、人と話すということをこわがらずに、何度失敗

してもいいですから話す努力をしてください。


友達を実験台にしてもいいですから、数をこなすことで自信がついてきます。



就職活動までに克服できるかは努力次第ですが、大事なことはそれだけじゃありません。


自分を磨く上に社会も知る。同時に進めなければいけないことはたくさんあります。

とにかく自分を良い方に変革していくことはとても前向きで良いことですが、あわててやろうとしても

決してうまくはいかないでしょう。




コミュニケーションスキルは、社会人として生きていく上で絶対に必要なスキルです。

そのためにも少しずつで良いですから「わかりやすく正確に人に伝える」ということを身に付けてください。


接客業のアルバイトなどで知らない人と会話する機会を増やすのも手です。



トラネキサムさんと同様、頭で考えすぎずにまずは行動してみましょう。

自分で勝手に作ってしまった「自分の殻」を破って飛び出してみてください。何かが変わるはずです。



お2人とも必ず素晴らしい何かを持って生まれています。それには自信を持ってください。

そして今の自分のマイナス部分のしっかりと認識し、変革しようという意識もあります。

人間はあるがままに生きていても成長しない生き物です。どこかで必ず大きなターニングポイントが来て、

とてつもない努力をして成長していくものです。

それが今かもしれませんし、まだ先かもしれませんが、あきらめずに前進しましょう。

一歩一歩でいいですから、あわてずにね。