自宅待機2日目… | 介護日記~独身男がひとりで認知症介護~

介護日記~独身男がひとりで認知症介護~

認知症の母親をひとりで面倒見ている悲惨な状況です。

デイサービスのスタッフが家に来て、母の唾液を採取してくれるとのことでしたが、できるだけ、通常の生活パターンに近い方がよいと判断して、いつも、母をデイサービスに送迎するように私が母を連れて行くことにしました

 

母本人は、いつもどおりにデイサービスを利用できるつもりで、いつもどおりの支度をしていましたが、デイサービスのスタッフがうまく事情を説明してくれることを期待しました

 

デイサービスに到着すると、母はいつもどおりに車を降りようとしますが、出迎えてくれたデイサービスのスタッフから事情説明を受けると今日は利用できないことを理解してくれたようでした

 

母がどの程度、理解していくれたかはわかりませんが、やはり、私が説明するよりはよかったと思います

 

 

 

 

 

 

母は、今、2つのデイサービスを利用していますが、ひとつは送迎の対象地域外ということで、私が母の送迎をしています

 

2つのデイサービスはそれぞれ週3回、ひとつは火木土曜日、他方は水金日曜日の利用で、月曜日はデイサービスを利用しない日にしています

 

今回、日曜日に利用したデイサービスの利用者さんの中から新型コロナの陽性者が出てしまったとのことでした

 

母は運悪く、その方の隣に座って昼食を食べていたということで、濃厚接触者と判断されてしまいました

 

 

 

 

 

とりあえず、今のところは母の様子に変化はなく、発熱、せきなどの症状は出ていません

 

当面は検査の結果待ちとなりますが、濃厚接触者の自宅待機期間は7日間ということで、少なくとも日曜日までは自宅待機を続けなければならない状況となってしまいました

 

幸いにも、思っていたよりも母が落ち着いていて、ちょっと拍子抜けな感じです

 

一応、想定の範囲内ということで、食料、日用品の備蓄も十分にあり、生活面に問題になることはありません

 

 

日頃、母が不穏にならないよう、できるだけ同じ生活パターンになるように気をつけているところですが、今回は状況が状況なので仕方ありません

 

いつもとは違った生活パターンとなりますが、母の体調とメンタル面に悪いところが出ないことを祈るばかりです

 

 

 

 

 

 

 

 

終の棲家は新築ではなく、リフォームすることをお勧めします

 

 

住民票の世帯を分離することで変わる金銭的負担