増える理由はあっても、減る理由はなく… | 介護日記~独身男がひとりで認知症介護~

介護日記~独身男がひとりで認知症介護~

認知症の母親をひとりで面倒見ている悲惨な状況です。

今月のデイサービスでの計測で、母の体重は、先月からの増減はなく、44.0kgとなりました

 

先月、続いていた微増状態から脱却して勢いをつけたいところでしたが、クリスマス、年末年始といつもよりも食事量が増えていたことを考えると増減なしでよかったと考えたいです

 

母は寒い時期に体重が減る傾向があるので、今の時期に、少しでも40kgに近づけておきたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

昨年は完全に出遅れてしまい、買うことのできなかったローソンストア100の「おせちシリーズ」

 

今年はしっかりと販売日を確認していたのですが、ラインナップを見ているうちにだんだんと買おうとする気がなくなっていきました

 

なんかもう… ちょっと飽きてきた感が…

 

最初は、手軽にいろいろと楽しめるのがよいと思ったのですが、食べたいものはがっつり食べたいと思い、結局、少しだけあればいい練り物だけの購入となりました

 

母の好む「栗きんとん」や「かぼちゃの煮物」は煮込むだけでできるので、こちらは多めに作って我が家のメインとしました

 

今は、簡単にレシピを確認することができるので、本当に便利なことだと思います

 

 

おせち料理

 

 

 

 

久しぶりに、サウナが利用できる日帰り温泉に行ってきました

 

正月三が日だったこともあり、かなりの人で賑わっていました

 

しかし、かろうじて皆、マスクはしているものの、感染対策はもうぐだぐだになっていると感じました

 

 

そして、今週、新型コロナの新規感染数は全国で拡大、第6波に突入したようです

 

オミクロン株が出てきたタイミングも、人の出入りが多くなる時期で、最悪だったと思いますが、テレビで見た駅伝や参拝の様子など、人の多い場所での距離感を見ると仕方ないという気がします

 

 

これで昨年の二の舞となるのか、新たな展開となるのか、この先の動向が気になります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非課税世帯を対象とした生活支援サービス、生活負担軽減措置

 

 

 

保険料 サービス利用料 介護に関する負担の損得 計算例