難解ワード~その壁を越えたときの話~ | 松本真の未来創造提案書

松本真の未来創造提案書

南京都の風雲児、表現者松本が語る、
未来に対する提案書的ブログ

先日、東野圭吾さんの『パラドックス13』を拝読させて頂きました。

あらすじはと言うと・・・、

一時的に地球に近づいたブラックホールのような
エネルギー波が、空間と時空を歪ます事により
3月13日の13時13分13秒~26秒までの
13秒間が抜け落ちる現象、
つまり『空間の歪みによる時間の跳躍』が起こるというお話。


その13秒間の間に偶然にも命を落としたものが
その数学的連続性のパラドックスを解消するために
(存在しない時空間での命の消失という矛盾)
並行世界に飛ばされるという、なんとも難解なお話。

だけどね、
やっぱりプロの作家さんやね。

わけ解らんわ!!と思ってるけど
読み終わった頃にはなんとなく“理解した気”になってる。

読み手が
ちょっとした物理学者気取りになれてる。

そしてまた、
物理学者気取りたいおいらは、理解しようと頑張る。


ふと思い出すと・・・

この世界に入ったばっかりの時
フレンチを何十年も修行されていた大先輩に

フレンチさん「おい!!坊主!!そこの玉ねぎとジャガイモをジュリエンヌして
鍋でスウェしたら、ブイヨン注いで、沸かしたらエキュメして、その後回して、パッセしとけ!!」

って・・・。

いちじく「つーか!!何言ってノンか??わからんし!!日本語で言えってーの!!」

なんてぼやいてる間もなく、
やっぱし頑張って調べるわけですよ・・・。

怒られんの嫌やし・・・。


するとフレンチさんが言うてはったんは・・・

フレンチさん「おい!!坊主!!そこの玉ねぎとジャガイモを薄く切って
鍋で汗が出るようにゆっくり炒めたら鶏のお出汁を注いで、沸かしたら丁寧にアクとりして
その後ミキサーで回して、裏ごししとけ!!」

ってなるわけなんす。

別にフランス料理やってへんし
覚えてなくても料理の腕は変わらんけど・・・
そういうのを覚えた時って、
ちょっとだけ何かテンション上がるでしょ??

それがメチャメチャ大事な事なんですよ。
人生にとって。


面倒くさ!!
わけ解らんしもう辞めた!!

って言うところを一歩だけ・・・
たった一歩だけ超えるだけで、
その次の壁まで結構距離があるもんなんです。

せやから、
うまくいえてるか解らんけど・・・
面倒くさ!!
わけわからん!!は・・・
めっちゃチャンスやと、思ってるんです。僕は。

アプリケーションをダウンロードして
インストールして、難解なパスワードをかいくぐって
iphone使いこなすために頑張るからなーーーー!!!!


見とけよーーー!!!


って、
そんなに大袈裟な問題じゃないって??


アディオスパー