Body Voice 加藤です

ご訪問いただき、ありがとうございます

プロフィールはこちら⇒ ★push

 
昨日、無農薬カボチャの種をカレーに入れたんだけど
炒りが甘くて固かったもんだから家人に嫌がられた汗うさぎ
まぁ、丸々1個分入れたからね 入れ過ぎ(笑)
 
半身砂浴効果で調子に乗って18,000歩強も歩いた反動で多少からだがイタい汗うさぎ
軽い筋肉痛はあるけど、体調は悪くないな音符
 
MAKIさんの話からも添加物はヤバいというか、限界を超えつつあると思う
スーパーへ行っても食べたい(食べられる)ものがないから、食料危機は既に始まってる
 
それでも食べない訳にいかないから解毒はホントに大事だと思う
でも、薬剤系はあんまり好きじゃない
ガチで今さらら35年ぶりに水着買おうかな…😅
 
と、いうわけで(笑)
NYトレーナー(年齢不詳)MAKIさんの転載です
いつもありがとうございます(^人^)

こんにちは!ついにNYに帰ってきました!

 

約3ヶ月ぶりに戻ったNYで、真っ先に駆け込んだのは、近所のスーパーメラメラ

 

日本では値段が高すぎて、思うようにゲットできなかったフルーツをしこたま買いました。


NYは必ずしも物価が安い場所ではありませんが

 

日本に比べたらかなりマシビックリマーク

 

感謝感激で涙チョチョ切れる思いで、フルーツを次々とカートにぶち込みましたグッド!

 

nyfruits

ちなみに写真上段は、桃1袋(約12個)で $3.99(約560円)、左下はオーガニックりんご(一般のはもっと安い)で1袋(約12個)で $5.99(約840円)、右下のスイカは1個 $5.99(約840円)。

 

今は円安なので、1ドル=140円で計算しましたが、住んでいる感覚としては1ドル=100円なので、実際には各々 400円、600円、600円て感じかな?

 

特にスイカ大好きっ子の私は、朝から晩までスイカ食べまくってましたビックリマーク 東京で8分の1切れ(480円)をチビチビと食べていた頃から比べると、夢のようです✨

 

確かに丹精込めて作られた日本の果実は大きくて甘いのですが、やっぱ高すぎかなと😅 ガッツリ食べたい私としては、多少ブサイクだろうが小さかろうが、全然オッケーチョキ

 

私が子供の頃(かなり昔ですがあせる)の日本の果物は、値段も手頃で(バナナ以外は〜爆)、もっと小ぶりで、ある意味「野生」に近いものだったように思います。

 

それが、どんどん品種改良が加わって、大きさも味(糖度)も値段もグーンと上がったって感じかな〜

 

それはそれでいいんですがー 多少ブサイクで甘くなくても(その方が本来の果実の姿だったのでは?)、もっと安価なフルーツがあってもいいのではないかなと思いましたねー

 

日本のスーパーに並んでいるフルーツは、こちらでいう「贈答用」で、気軽に食べれない高級食材になってしまっている。

 

すなわち、地球の大地の恵みである果実が人間にもたらす様々な健康への恩恵を、享受できない状況にあるんじゃないかとグー

 

その分、何で補っているかというと

 

人工添加物まみれの食品

 

なんですねーあせる

 

NYに戻って、食事もNYのルーチン(すなわち化学添加物をできるだけ避けた食生活)に戻ったのですが、マイ機内食である「おかきとナッツのミックス」の残りが、添加物臭くて食べられないビックリマーク

 

「マイ機内食」というように、日本のお菓子はもちろん、塩っぱい系のスナックでも、ほぼ全てに砂糖が入っていて、ちょっと頭がオカシくなりそうだったので、自分なりに多少マシな塩辛い系のおかきとナッツを合わせた「マイ機内食」を持ち込んで、ワインと一緒に楽しむという対応策を取って、それなりにハッピー♪だったのですが…


NYに戻ったら、日本ではマシと思っていた「マイおつまみ」が化学添加物テンコ盛りというのが感じられて、ゴミ箱行きとなりました(涙)

 

知る人ぞ知る、日本は世界一の添加物大国(中国の方がマシ)で、合計1500種類もの添加物が許可されています。

 

tenkachart


1500種類の内訳は、指定添加物400種類、既存添加物400種類、天然香料600種類、飲料添加物100種類となっていて、


食品添加物=発がん物質

 

と言っても過言ではなく、日本が世界一の発がん率+抗がん剤売り上げNo.1というのも、偶然ではないと思われます。

正直、日本のスーパーに行くと、どれを何を買ったらいいのかボーゼンとなる事もしばしばでしたが、気にしすぎたら何も食べれませんからね!


たまには毒を入れて免疫力を上げよう!

 

というスーパー理論で腹をくくって滞在していましたから(笑)

 

しかし、NYに戻っていつもの食事ルーチンに戻ると

 

日本、マジでやばくない!?

 

というのを再確認しましたねー

 

行く度に添加物まみれが酷くなってる感があって、今回はマジで食べた後に気分が悪くなる事も多く、お陰で痩せました!😅

 

特に、何にでも「砂糖」もしくは「人工甘味料」が入っているのには辟易しました。お惣菜でも何でも「塩っぱい系」が欲しいと思っても、全て「甘辛味」なんですねー

 

一番マシと思われたのが「枝豆」でよく買ってました。それも生を買ってきて自分で茹でるのがベストですね!簡単ですし♪

 

NYに戻って、スイカを朝昼晩と食べまくっていたのも、添加物を体からどんどん排出させようという本能的なデトックス行動だったのかも知れませんグッド!

 

なぜ日本の厚労省が、こんなにも多くの食品添加物を認可しているのか分かりませんし (世界中が減らそうとしているのにあせる)

 

マスコミも、こういう真実の情報を決して流す事はありません。

それどころか、添加物テンコ盛りの「グルメ情報」を流してガンガン食べるように誘導する始末😅

 

我々庶民ができる事は、正しい情報を得て、食品の裏側のラベルをしっかりチェックする(できるだけ少ない物を選ぶ) ことビックリマーク


我々の体は食べ物で創られています!

 

そしてー

 

自分の身を守れるのは自分だけです!!
 

 

最後の最後まで突っ込みどころ満載の日本滞在となりました。

 

他にも色々あるのですがー

 

とりあえずは、一番身近な「食べ物」という点から突っ込んでみましたチョキ

 

次回も乞うご期待!?

 

Love from New York

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

NY年齢不詳トレーナーMaki

100才現役トレーナーをめざして絶好調!

リウマチを運動療法で克服し、気がついたらNYトップジムのモデル系肉体改造の人気トレーナーにビックリマーク

介護の心配ご無用の ”ピンコロ人生” に貢献いたします!

 

*「ガールズ, ビー・アンビシャス!」Kindle版ついに発売ビックリマーク

https://www.amazon.co.jp/dp/B08YXRVT5N/

↑書籍版に書けなかった秘話や最新情報満載!

(PC, iPad, スマホでも読めます♪)

 

*「奇跡は自分で起こす!」をお手伝いダウン
リウマチを自分で治すオンラインセッション

 

*インスタ:nytrainer_maki

 

*ツイッター:@nytrainer_maki

 

*フェイスブック:maki.sakuraba.79

 

*メルマガ購読(無料)お申し込み:
https://www.mag2.com/m/0001573666.html

 

 

 

 

 

Hoʻoponopono

 

 

【活動予定】

発注方法が1週間単位に変わったので、昼間からや週末に在店したりと不定期になります

溝の口駅徒歩5分程の所や武蔵中原にもレンタルサロンがありますので、出張整体もご検討いただけますと幸いです(ご希望の場所でも探します)

 

9/12 月 13-20 武蔵新城店
9/13 火 13-20 武蔵新城店
9/15 木 13-20 武蔵新城店

9/19 月・祝 13-20 武蔵新城店
9/20 火 13-20 武蔵新城店
9/22 木 13-20 武蔵新城店

9/23 金・祝 OSL四輪ジムカ~な!

 

武蔵新城店 ☎ 044-777-7071(自動応答により24時間受付。店舗には繋がりません) 神奈川県川崎市中原区新城3-1-5

りらくるは(月)、(火)、(木)13時~20時の業務が多いですが、その他曜日や週末は不定期です

りらくる公式アプリのご登録があると会員価格でのご利用が可能(個人指名料別途)ですので

アプリをダウンロードして必要情報をご入力、ログインしていただいてのご来店をいただけますと受付がスムーズです

 

登録レンタルサロン

★LMS代々木駅前店

東京都渋谷区代々木1丁目(ご利用時のお知らせ)

 ※サロンはご要望があれば他も探します

 

出張等のご予約は 余裕を持って、直接↓下のアドレスなどにご連絡ください

 bodyvoiceyoyaku●gmail.com 

●を@に変えて、件名は「予約について」、本文にお名前、ご連絡先、ご希望の場所、日時を記載して送信してくださいね

 

ご連絡お待ちしております照れ