今年度の介護保険の報酬改定で、

訪問介護サービスの報酬が減額され、

介護福祉関係者に衝撃が走った。

 

「認知症になっても住み慣れた地域で、

安心して暮らし続ける」という理念を

国が否定するような改定に

憤りの声まで上がったのは記憶に新しい。

⇩  ⇩  ⇩

 

これらの元凶となっているのが、

財務省による社会保障費への圧迫圧力だが、

「国債及び借入金並びに政府保証債務現在高」

(令和6年3月末現在)が5/10に公表された。

 

その内訳は国債が1,157兆1,009億円、

借入金が48兆5,613億円、

政府短期証券が91兆4,993億円で、

これらを合計すると1,297兆1,615億円となる。

⇩  ⇩  ⇩

 

5/10のNHK『ニュース7』は、

テロップとアナウンサーの声で、

「“国の借金”1,297兆円余に」と報じた。

 

また5/12のTBS『サンデーモーニング』では、

膳場アナのアナウンスとテロップで、

「増え続ける“国の借金”

過去最大の1297兆円」と伝えた。

⇩  ⇩  ⇩

 

 

昨年1月24日、第211回国会本会議で、

れいわ新選組の大島九州男議員(参院)が、

政府債務残高は政府の負債に過ぎず、

 国債の発行を国の借金

 将来世代のツケなどと言うのは、

 明らかに間違った言い方ではないでしょうか」

と問うたのに対し岸田首相は、

国債は政府の債務であり、

 国民の借金ではないが……」と応じた。

⇩  ⇩  ⇩

 

現首相が「国民の借金ではない」と述べたのに、

NHKやTBSは「国の借金」を強調した。

「政府の債務」と報じるのが筋だが、

首相が使わなかった言葉で報じたからには、

客観的でない意図があるのだろうか?

 

 

財務省で国債課長補佐を務めた高橋洋一氏は、

昨年9/15配信のYouTubeチャンネルで、

「サンモニは専門家がいないから」と断じたが、

この5/6配信の動画でもサンモニを取り上げ、

「財務省・金融機関の走狗」と発信した。

⇩  ⇩  ⇩

 

 

社会保障費を脅かす財源問題だが、

その根幹となる通貨制度にこそ問題がある。

誰かの借金により貨幣が生み出される

債務通貨制度で世の中は成り立っているが、

これを改め政府通貨(公共貨幣)を発行し、

国も法も制度も作り替える時期に来ている。

 

この問題が解決しなければ、

少子化、高齢化のどちらも解決しないし、

一生を安心して暮らせる国にはならないだろう。

 

本ブログでも過去にそのことは述べてきたが、

大変わかりやすい動画が最近配信された。

大西つねき氏の動画だが、

非常に重要なことが語られているので、

長編になるが、ぜひご覧いただきたい。

⇩  ⇩  ⇩

 

 

 

 

(※この半年間の関連するブログです)