日曜はちゃきちゃんとPARCO midiにできた銀幕の国のアリスへ
本当はマナちゃんも来る予定だったけど来られなくなっちゃって残念
お店はオープン時間の10分前に行ってもう並んでてびっくり
窓には白うさぎ

内装もアリスイメージで私たちは小人さんっていう設定みたいで
黒い大きなテーブルと椅子があったり
その椅子の下に小人さん(お客さん)用のテーブルがあったり

メニューはこのトランプモチーフの大きな箱にタブレットが入ってたよ

グラスもお皿もハート
メニューもアリスモチーフでいろいろあったけど、特にアリスっぽいものをチョイス
チェシャ猫のラブリースマイル トマトとモッツアレラのパスタ

ホワイトラビットのファンファーレ スモークサーモンのクリームパスタ

店員さんとも写真撮ってもらった

ホールの女の子はみんなアリスちゃんでみんなかわいくて
スカート丈が短くて心配になっちゃったり(←おじさんw)
あの子とあの子がかわいい、私あの子が好みーとか話したり(←おじさんw)
ハートの女王様も帽子屋のお兄さん(店長らしい)も素敵だった
夜はうさみみ?をお客さんもつけるみたいだし
他のメニューも気になるからまた行ってみたいな
あやちゃんのインスタでかき氷見て食べたくなって
前日栄でかき氷食べられるお店を調べてたから
ちゃきちゃんに付き合ってもらって雀おどり総本店へ
大島金時ミルククリームわらび氷

手前の透明なものはわらび餅
アリスでもここでも話が尽きなくて楽しかったー
ここ1週間は毎日ネットで新居関係の買い物や調べ物
サイズ間違えて注文しちゃったラグは無事に変更できました
カーテンが高くて困るー
で、最近悩んでるのがエコカラット
もともと玄関はやる予定で
結露対策に北側洋室やるか悩んでたんだけど
窓ガラスは複層ガラスだし、もし結露したらその時に考えようと思って
代わりにリビングにやろうと思ってます
エコカラットの種類があり過ぎて悩んでて
よければ人気投票してください
最初に候補だったのがシルクリーネのグレー

主張しない色で床や壁、家具ともかぶらなくて
上品でいいかなーと思って
でもやっぱりグレーはやめて
今悩んでるのはこの2つ
①スプラインのホワイト

壁もホワイトだから、ちょっと模様あるものがいいかな、と思って
スプラインは遠目に見てもわかるなみなみ模様
②たけひごのホワイトを市松貼り

たけひごは細い線みたいのが入ってて、同じ横向きでそのまま貼ってもいいし
縦横を交互に組み合わせると市松模様になって
ぱっと見はエコカラットやってるのわかんないかもしれないけど
遠目に見ると市松模様なのがおしゃれ
ちなみにそれぞれのアップはこんな感じ

たけひごのライトベージュで市松貼りもいいと思ったんだけど
旦那さんがホワイト推しなので色はホワイトかなー
ちなみに床と壁はこんな色

リビングのイメージはこれが近いかな?
(画像お借りしました)
この家のイメージを見て、あと私のイメージでどっちがいいかアドバイスください
①スプライン

②たけひご市松貼り

あと聞きたいことがもう1つ
みんな洗濯物ってどうしてる?
我が家は毎日洗濯するわけじゃないし
おしゃれ着と普通洗濯で分けて置いてるから洗濯機の中にも入れられないし
今の家は、洗濯機と壁の間に少し空間があるから
そこに3coinsの折りたためる?洗濯カゴ(ネットみたいなもの)を
2つ並べて置いてるんだけど
新居はそういう隙間がないし
洗面所広いけどカゴとか床に置くと
リネン庫か風呂場か洗面台の扉ふさいじゃう
カーテンとか探してる時にディノスでこういうのたくさん見つけたけど
洗濯機の上にこうやって置いたりしてるのかなー
(画像お借りしました)
エコカラットでも洗濯物でも、何かアドバイスもらえると嬉しいです
あと買うものは、テーブル、カーテン、レースカーテン、トイレマット
(これはどこで何買うかほとんど決まってて)
ベッドリネンはニッセン、ニトリ、ベルメゾン、ディノスで探して
あとピクチャーレールのワイヤーも買わなきゃだけど
長さに迷ってるから、ピクチャーレール使ってる人がいれば
ぜひぜひ長さとかも教えてください

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

本当はマナちゃんも来る予定だったけど来られなくなっちゃって残念

お店はオープン時間の10分前に行ってもう並んでてびっくり

窓には白うさぎ


内装もアリスイメージで私たちは小人さんっていう設定みたいで
黒い大きなテーブルと椅子があったり
その椅子の下に小人さん(お客さん)用のテーブルがあったり


メニューはこのトランプモチーフの大きな箱にタブレットが入ってたよ


グラスもお皿もハート

メニューもアリスモチーフでいろいろあったけど、特にアリスっぽいものをチョイス

チェシャ猫のラブリースマイル トマトとモッツアレラのパスタ

ホワイトラビットのファンファーレ スモークサーモンのクリームパスタ

店員さんとも写真撮ってもらった


ホールの女の子はみんなアリスちゃんでみんなかわいくて

スカート丈が短くて心配になっちゃったり(←おじさんw)
あの子とあの子がかわいい、私あの子が好みーとか話したり(←おじさんw)
ハートの女王様も帽子屋のお兄さん(店長らしい)も素敵だった

夜はうさみみ?をお客さんもつけるみたいだし
他のメニューも気になるからまた行ってみたいな

あやちゃんのインスタでかき氷見て食べたくなって
前日栄でかき氷食べられるお店を調べてたから
ちゃきちゃんに付き合ってもらって雀おどり総本店へ

大島金時ミルククリームわらび氷

手前の透明なものはわらび餅

アリスでもここでも話が尽きなくて楽しかったー

ここ1週間は毎日ネットで新居関係の買い物や調べ物

サイズ間違えて注文しちゃったラグは無事に変更できました

カーテンが高くて困るー

で、最近悩んでるのがエコカラット

もともと玄関はやる予定で
結露対策に北側洋室やるか悩んでたんだけど
窓ガラスは複層ガラスだし、もし結露したらその時に考えようと思って
代わりにリビングにやろうと思ってます

エコカラットの種類があり過ぎて悩んでて
よければ人気投票してください

最初に候補だったのがシルクリーネのグレー

主張しない色で床や壁、家具ともかぶらなくて
上品でいいかなーと思って

でもやっぱりグレーはやめて
今悩んでるのはこの2つ

①スプラインのホワイト

壁もホワイトだから、ちょっと模様あるものがいいかな、と思って
スプラインは遠目に見てもわかるなみなみ模様

②たけひごのホワイトを市松貼り

たけひごは細い線みたいのが入ってて、同じ横向きでそのまま貼ってもいいし
縦横を交互に組み合わせると市松模様になって
ぱっと見はエコカラットやってるのわかんないかもしれないけど
遠目に見ると市松模様なのがおしゃれ

ちなみにそれぞれのアップはこんな感じ


たけひごのライトベージュで市松貼りもいいと思ったんだけど
旦那さんがホワイト推しなので色はホワイトかなー
ちなみに床と壁はこんな色


リビングのイメージはこれが近いかな?
(画像お借りしました)
この家のイメージを見て、あと私のイメージでどっちがいいかアドバイスください

①スプライン

②たけひご市松貼り

あと聞きたいことがもう1つ

みんな洗濯物ってどうしてる?
我が家は毎日洗濯するわけじゃないし
おしゃれ着と普通洗濯で分けて置いてるから洗濯機の中にも入れられないし
今の家は、洗濯機と壁の間に少し空間があるから
そこに3coinsの折りたためる?洗濯カゴ(ネットみたいなもの)を
2つ並べて置いてるんだけど
新居はそういう隙間がないし
洗面所広いけどカゴとか床に置くと
リネン庫か風呂場か洗面台の扉ふさいじゃう

カーテンとか探してる時にディノスでこういうのたくさん見つけたけど
洗濯機の上にこうやって置いたりしてるのかなー

(画像お借りしました)
エコカラットでも洗濯物でも、何かアドバイスもらえると嬉しいです

あと買うものは、テーブル、カーテン、レースカーテン、トイレマット
(これはどこで何買うかほとんど決まってて)
ベッドリネンはニッセン、ニトリ、ベルメゾン、ディノスで探して
あとピクチャーレールのワイヤーも買わなきゃだけど
長さに迷ってるから、ピクチャーレール使ってる人がいれば
ぜひぜひ長さとかも教えてください


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
楽天ドドンパ祭があったから、昨日おとといはひたすらネットショッピング
買ったのはこんな感じ
ダイニング用の照明

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

買ったのはこんな感じ

ダイニング用の照明
- 照明 LED 対応 ペンダントライト 1灯 ビードロ Vidlo【ペンダントランプ 照明器具 ...
- ¥4,490
- 楽天
これすごいかわいくて、電気つけてなくてもおしゃれ
(画像お借りしました)
ミントとメロンを購入
ライトを2つつけるために、ライティングレールとアダプタが必要で
それは楽天よりAmazonの方が安かったからAmazonで購入- KOIZUMI スライドコンセント BEE7006B/koizumi
- ¥5,463
- Amazon.co.jp
- KOIZUMI スライドコンセント用引掛けシーリング BEE3002B/koizumi
- ¥682
- Amazon.co.jp
アイロン台は前にモナちゃんが紹介してたのがいいなぁと思って
調べたら楽天よりAmazonの方が安かったからAmazonで購入- 山崎実業 ベーシック 平型アイロン台アルミコート/山崎実業
- ¥991
- Amazon.co.jp
足のない台だからダイニングテーブルとかリビングボードの上で使えるし
今日届いたけど軽くて板1枚だから場所も取らない
リビング用のラグはぽんちゃんに教えてもらったお店の別のシリーズ- ラグマット 送料無料 130×190 シャギー 厚手 ラグ カーペット 絨毯 じゅうたん マッ...
- ¥12,800
- 楽天
今ブログに貼るのに自分の注文履歴見て気づいたけど
サイズ間違った
160×240見てたはずなのに、小さいサイズ注文しちゃったよ
これ毛の色がミックスでいいなぁと思ってライトグリーンにしたんだけど
サイズ大きいと高くなるし、別のシリーズのラグのサイズ大きいベージュに変えたい
でもお店からの注文確認メールがまだだから、それが来たらキャンセルして再注文させてもらいたい
ドドンパ祭のポイントがパーになっちゃう
いろいろショック過ぎるけど、ブログ書かなかったらきっと気づかなかったから
ブログ書いて早く気づけてまだよかった
気を取り直して、いろんなブロ友ちゃんが買ってて絶賛してたマワハンガー
- ラグマット 送料無料 130×190 シャギー 厚手 ラグ カーペット 絨毯 じゅうたん マッ...
- 山崎実業 ベーシック 平型アイロン台アルミコート/山崎実業
- KOIZUMI スライドコンセント用引掛けシーリング BEE3002B/koizumi
- KOIZUMI スライドコンセント BEE7006B/koizumi
- MAWAハンガー(マワハンガー)シルエット 36F ホワイト 10本組【P15Aug15】【1...
- ¥1,490
- 楽天
- コート、スーツのジャケットは今使ってるハンガーそのままで
それ以外のハンガーを全部替える予定
シャツや襟のあるジャケットはシルエット、
カーデやワンピはエコノミックにしたよ 私
- シルエット36 10本×1個
- エコノミック36 10本×5個
- スカートクリップ 10本×2個
旦那さん
- シルエット40 10本×3個
- エコノミック46 5本×1個
- シングルパンツ 5本×1個
- オーツーケアサンクスパック2 (240mL+120mL)/メニコン
- ¥1,049
- Amazon.co.jp
他には旦那さんと私の仕事用の本を買ってドドンパ祭は終了
リビング用のテーブルにこれが欲しかったんだけど
テーブル 収納 ローテーブル コーヒーテーブル リビングテーブル 木製テーブル 木製 センター...- ¥7,990
- 楽天
私が欲しかったナチュラルが完売で
問合せたらもう再販予定はないみたいで残念
がんばって他にいいの探さなきゃ
テーブル以外にはベッドリネンとカーテンを買えば
新居用の大きいものは完了かなー
今日は引越見積の日!と決めて
午後から業者4社に来てもらったよ
本当は明日の夕方も1社予定してたけど
今日来てもらったうちの2社どちらかにするつもりだから
明日の1社はキャンセル
今は迷ってる1社の金額交渉中だから
決定したらまた見積のこともざっくり書きますー
120本で22,000円
ハンガーにこれだけのお金ってもったいない気がするけどメリットたくさん
・洗濯干す時から使って、そのままクローゼットにしまえる
・ハンガーが薄いからクローゼットの収納量が増える
・ハンガーを統一することでクローゼットが綺麗に見える
・すべらないからカーディガンとかを取った時にイライラしないし、キャミとか紐かける系もよじれない
快適で綺麗なお家のために奮発ー
あとは新居グッズじゃないけど、コンタクト保存液もAmazonが安いからまとめ買い

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日で1週間の夏休みが終わっちゃうー
現実に戻りたくないw
8/13が入籍記念日なんだけど
その日は私の実家に帰省だったから
その2日前にケーキ
旦那さんがチョコもシュークリームもどっちも食べたくて買ってきた
特に結婚生活を振り返ることもなく
お互いへの感謝とか気持ちを伝えることもなく
ケーキを食べて終わりました
結婚生活が3年目に突入して、
名古屋生活も3年目に突入
1年目より2年目の方が楽しかったから
3年目も楽しく過ごせるといいなー
で、夏休みはほとんどを実家で過ごしました
食べたものを中心に簡単に振り返り
諸事情あって予定外に行きの上野駅で食べたランチはほうれん草のインドカレー

私たち夫婦から実家へ送った手土産は「おほほっ」のシャインマスカットとみかん

やっぱりみかん大好きだし、シャインマスカットは1番好きかもー
実家では両親、お姉ちゃん夫婦&姪っ子ちゃん、弟と手巻き寿司したり
すき焼き食べたり

写真ないけど
お姉ちゃん夫婦から千疋屋のアイス
弟から地元で有名なケーキ屋さんのケーキ
親戚からもらった大山牧場のアイス
桃、すももとか毎日デザートよりどりみどり
ちょっとだけお出かけもして
牛久大仏へ

日本で1番大きくて、右上の写真にあるように
大仏の足の指(実寸大)は私の身長ぐらい
これは後日アウトレットから撮った写真だけど、ここまで大きいよー

2年前に同期とも牛久大仏行ったから詳しい記事はそちらを
→同期と茨城旅行①牛久大仏
あとは地元にできた天然氷のかき氷屋さんに行ったり

氷がふわふわで、フルーツもいろんな地方から取り寄せててみずみずしくておいしかった
ケンミンショーでやってて気になってたGroovy
ここはパスタが100種類以上あるお店で
どれにするかすごい迷ったけど、ケンミンショーでやってた海賊パスタ

海老、カニ、イカ、ホタテ、ツナ入りで、トマトソース&ホワイトソースのパスタグラタンみたいな感じ

ボリュームありすぎて、家族にもあげたけどお腹いっぱいになったよ
サーティワンエクスペリエンスっていうサーティワンのカフェ
日本の1号店がなぜか茨城のあみプレミアムアウトレットにできたんだよ
今はお台場にもできたみたい
せっかくだから限定メニュー
手前がブレークスルーっていう名前で
好きなアイス2種類+ホイップクリーム+薄いワッフルが重ねられて
それを崩しながら食べる感じ
奥2つはアフォガードで
好きなアイス+エスプレッソか抹茶かミルクを選べます

この左側のクレープも限定(通常店舗にないフレーバー)

アイスクリームフォンデュは売り切れで残念
あとオープン当初とメニュー変わってて
前は3~4人前のフォンデュだったのに
1人用サイズでチョコレートにアイスとフルーツが少し入ったフォンデュに変わってた
そしてやっぱり実家帰省だからお母さんの手作り焼き立てパン

今回の帰省では1歳の姪っ子ちゃんとたくさん遊んできたよー

人見知りがはじまってて、最初はちょっと距離があったし
男の人は苦手みたいで、旦那さんには最後までなかなか慣れてくれなかったけど
私はお姉ちゃんに似てるし、すぐになついてくれてかわいすぎた
一緒に遊んで、お姉ちゃんが仕事の日も一緒にお出かけして、
抱っこして、ベビーカー押して、
離乳食食べさせたり、着替えさせたり、オムツ変えたり
妊娠出産すっ飛ばして、1歳のかわいい娘が今すぐ欲しい気持ちになりました
おじいちゃんの家にも挨拶に行って
旦那さんは2泊3日で先に帰ったけど
私は5泊6日で長めに滞在したから
高校の友達、中学の友達に会ったり
家族と買い物行ったり
帰省を満喫
1人で帰ってくるのが淋しすぎて
帰りの電車でちょっと泣いて
家に帰ってからも30分以上姪っ子ちゃんの写真と動画見て
姪っ子ちゃんシックになったり
やっぱりこういう時は実家の近くに住みたいなぁと思っちゃう
次に姪っ子ちゃんに会えるのはお正月かなー
旦那さん帰ってきてからもずーっと「(姪っ子ちゃんに会えなくて)淋しい淋しい」って言ってた
実家から戻ってきたらやっぱり淋しくはなるけど
今はもう名古屋が私のホームだし、
めげずに3年目もがんばろうと思います
夏休み最終日の今日は、なっchanのお家にma----♡ちゃん、朱里ちゃん、anneちゃんとおじゃまさせてもらったよ
かわいいなっchanベビちゃんに癒やされて
みんなでいろいろおしゃべりして
なっchan手作りスィーツにちょっとした手土産もらっちゃって
anneちゃんからもハネムーン土産もらって
みんなありがとう
引っ越したら我が家にも遊びにきてね
断捨離しなきゃ(>_<)
こんまりさんの本読まなきゃ
その前に明日からの仕事が不安だよー

現実に戻りたくないw
8/13が入籍記念日なんだけど
その日は私の実家に帰省だったから
その2日前にケーキ

レニエの桃をまるごと使ったペシェアンティエ
モーツァルトっていうチョコケーキ
新キャベツっていうシュークリーム
旦那さんがチョコもシュークリームもどっちも食べたくて買ってきた

特に結婚生活を振り返ることもなく
お互いへの感謝とか気持ちを伝えることもなく
ケーキを食べて終わりました

結婚生活が3年目に突入して、
名古屋生活も3年目に突入

1年目より2年目の方が楽しかったから
3年目も楽しく過ごせるといいなー

で、夏休みはほとんどを実家で過ごしました

食べたものを中心に簡単に振り返り

諸事情あって予定外に行きの上野駅で食べたランチはほうれん草のインドカレー

私たち夫婦から実家へ送った手土産は「おほほっ」のシャインマスカットとみかん

やっぱりみかん大好きだし、シャインマスカットは1番好きかもー

実家では両親、お姉ちゃん夫婦&姪っ子ちゃん、弟と手巻き寿司したり
すき焼き食べたり

写真ないけど
お姉ちゃん夫婦から千疋屋のアイス
弟から地元で有名なケーキ屋さんのケーキ
親戚からもらった大山牧場のアイス
桃、すももとか毎日デザートよりどりみどり

ちょっとだけお出かけもして
牛久大仏へ

日本で1番大きくて、右上の写真にあるように
大仏の足の指(実寸大)は私の身長ぐらい

これは後日アウトレットから撮った写真だけど、ここまで大きいよー

2年前に同期とも牛久大仏行ったから詳しい記事はそちらを
→同期と茨城旅行①牛久大仏
あとは地元にできた天然氷のかき氷屋さんに行ったり

左上からスペシャルメロン、桃ミルク、コーヒーホイップ&大納言あずき、フレッシュいちご
氷がふわふわで、フルーツもいろんな地方から取り寄せててみずみずしくておいしかった

ケンミンショーでやってて気になってたGroovy
ここはパスタが100種類以上あるお店で
どれにするかすごい迷ったけど、ケンミンショーでやってた海賊パスタ

海老、カニ、イカ、ホタテ、ツナ入りで、トマトソース&ホワイトソースのパスタグラタンみたいな感じ


ボリュームありすぎて、家族にもあげたけどお腹いっぱいになったよ

サーティワンエクスペリエンスっていうサーティワンのカフェ

日本の1号店がなぜか茨城のあみプレミアムアウトレットにできたんだよ

今はお台場にもできたみたい

せっかくだから限定メニュー
手前がブレークスルーっていう名前で
好きなアイス2種類+ホイップクリーム+薄いワッフルが重ねられて
それを崩しながら食べる感じ

奥2つはアフォガードで
好きなアイス+エスプレッソか抹茶かミルクを選べます


この左側のクレープも限定(通常店舗にないフレーバー)

アイスクリームフォンデュは売り切れで残念

あとオープン当初とメニュー変わってて
前は3~4人前のフォンデュだったのに
1人用サイズでチョコレートにアイスとフルーツが少し入ったフォンデュに変わってた

そしてやっぱり実家帰省だからお母さんの手作り焼き立てパン


今回の帰省では1歳の姪っ子ちゃんとたくさん遊んできたよー


人見知りがはじまってて、最初はちょっと距離があったし
男の人は苦手みたいで、旦那さんには最後までなかなか慣れてくれなかったけど
私はお姉ちゃんに似てるし、すぐになついてくれてかわいすぎた

一緒に遊んで、お姉ちゃんが仕事の日も一緒にお出かけして、
抱っこして、ベビーカー押して、
離乳食食べさせたり、着替えさせたり、オムツ変えたり

妊娠出産すっ飛ばして、1歳のかわいい娘が今すぐ欲しい気持ちになりました

おじいちゃんの家にも挨拶に行って
旦那さんは2泊3日で先に帰ったけど
私は5泊6日で長めに滞在したから
高校の友達、中学の友達に会ったり
家族と買い物行ったり
帰省を満喫

1人で帰ってくるのが淋しすぎて
帰りの電車でちょっと泣いて
家に帰ってからも30分以上姪っ子ちゃんの写真と動画見て
姪っ子ちゃんシックになったり

やっぱりこういう時は実家の近くに住みたいなぁと思っちゃう

次に姪っ子ちゃんに会えるのはお正月かなー
旦那さん帰ってきてからもずーっと「(姪っ子ちゃんに会えなくて)淋しい淋しい」って言ってた

実家から戻ってきたらやっぱり淋しくはなるけど
今はもう名古屋が私のホームだし、
めげずに3年目もがんばろうと思います

夏休み最終日の今日は、なっchanのお家にma----♡ちゃん、朱里ちゃん、anneちゃんとおじゃまさせてもらったよ

かわいいなっchanベビちゃんに癒やされて
みんなでいろいろおしゃべりして
なっchan手作りスィーツにちょっとした手土産もらっちゃって
anneちゃんからもハネムーン土産もらって

みんなありがとう

引っ越したら我が家にも遊びにきてね

断捨離しなきゃ(>_<)
こんまりさんの本読まなきゃ

その前に明日からの仕事が不安だよー

今日から1週間夏休みー
実家でのんびり中です
ちょっと前になるけど
8月最初の土日は予定つめつめでたくさん行動しました
(ここでがんばりすぎたせいであとからポット事件とかいろいろ起こったね)
土曜は朝からプレミアム商品券を買うために並びー
3時間並んで無事に買えたよ

キャラクターにそれぞれちゃんと名前ついてる

私が並んだところは整理券の配布が遅くて
1時間以上並んだのに買えなかった人もいてクレームつけられてた
9時過ぎには「今から並んでも購入できない可能性があります」ってアナウンスはしてたけど
それでもやっぱり1時間並んで買えないと怒りたくなるよね
友達も9時頃から近所のスーパー並んで1時間以上並んで買えなかったみたい
並んでも買えなかったり
この真夏の炎天下に並んで救急車呼ばれたり
いろいろ問題のある地域振興券だな、と思いました
次は抽選を希望!!
本当は午前中に家具屋さんに行きたかったんだけど
商品券に並んで時間がなくなっちゃったから
スーパーに1週間分の買い出し行って、お昼はスーパーのお総菜
午後からは名駅のビックカメラ→ヤマダをはしご
その前の週に行った家の近くのヤマダ価格をもとに交渉して
先週ヤマダで一時金を入れた冷蔵庫、エアコン、ブルーレイだけじゃなくて
プリンタ、アイロン、照明も追加!
ビックカメラはそんなに安くならなくて
名駅のヤマダもけっこうがんばってくれたんだけど
マンションの採寸がまだでエアコン置く壁のサイズとか確認したかったから
見積りだけもらって終了
電気屋さんのはしごで3時間かかって
そのあとは旦那さんは帰宅して私は脱毛へ
背中~おしりまでの後ろ全部、腕、脇、足のコースだったから
2時間以上かかったし、冷たい→痛い→冷たい、、、
1日終わってもうぐったりでした

名駅で売ってたわらび餅


日曜は内覧会へ
管理会社の人から説明を聞いて
家の中のいろんな機会?の使い方とか教えてもらって
家中いろいろチェックして
マンションブログ読んでると
多い人は100か所ぐらい指摘する人いるらしいけど
私たちは業者も同行しなかったし
内覧会のチェックポイントとか調べずに行ったし
(やろうと思ったけどバタバタしててできず。。
内覧会チェックシートだけ印刷して行ったけどそこまでチェックせず。。)
2か所しか指摘しませんでした(笑)
そのうち1つはクローゼットについた手垢みたいな汚れで
マンションに待機してたクリーニング業者さんが拭いて即効完了して
あと1か所は、キッチンの棚にキズがついてたからそれは直してもらいます
指摘数が少なくて逆に心配なんだけど
まぁちゃんとしたデベだし、それだけマンションの質がよかったと思うことにしよう
部屋のチェックのあとは取扱説明書の確認
(キッチン、インターホン、物干し竿とかいろいろあって取説が30個以上!)
新聞屋さんの説明聞いて
共用部分の説明受けて
インテリアコーディネーターさんと確認して
(他にも何かあったかもだけどもう覚えてない
)
最後に部屋の採寸をして終了!
ちなみにお部屋はこんな感じでした
リビングダイニング

洗面台と引き出し

キッチン

細かいところの使い勝手が良さそうで
かゆいところに手が届く感じ
引越が楽しみになったよ
お昼は回転寿司でちゃちゃっとすませ

家具屋さんを2軒はしごしてベッドフレームを購入!
ダークブラウンのフレームにするつもりだったんだけど
ちょうどお手頃だった明るめのナチュラルな感じのフレームに
寝室だからやっぱりダークブラウンがよかったかなぁと今も思いつつ
ナチュラルな色の方が水色とかミントグリーンのシーツが合いそうだし
もう買っちゃったからいっか
そして家の近くのヤマダに行っていろいろ交渉して爆買い
冷蔵庫は日立

今使ってるのが単身用だから4倍の大きさになるー

スリープ野菜と真空チルドが嬉しい

せっかくだからドアも電動のにしたよー
エアコンは富士通

ブルーレイはPanasonic

プリンタはブラザーでその日まで4,000円キャッシュバックのキャンペーンやってた

アイロンはPanasonic
白がよかったけどピンクしかなかった(^_^;)

照明はPanasonic
(特にこだわりなしー)

プレミアム商品券は冷蔵庫で速効なくなりました
でも商品券、ポイント、キャッシュバックとか考えると
30万強でこれだけ買えたから家電の予算内におさまったよー
あとはリビングテーブル、カーテン、じゅうたん、シーツとかをネットで買おうかな
サボりすぎてて断捨離が全く進まない

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

実家でのんびり中です

ちょっと前になるけど
8月最初の土日は予定つめつめでたくさん行動しました

(ここでがんばりすぎたせいであとからポット事件とかいろいろ起こったね)
土曜は朝からプレミアム商品券を買うために並びー
3時間並んで無事に買えたよ


キャラクターにそれぞれちゃんと名前ついてる


私が並んだところは整理券の配布が遅くて
1時間以上並んだのに買えなかった人もいてクレームつけられてた

9時過ぎには「今から並んでも購入できない可能性があります」ってアナウンスはしてたけど
それでもやっぱり1時間並んで買えないと怒りたくなるよね

友達も9時頃から近所のスーパー並んで1時間以上並んで買えなかったみたい

並んでも買えなかったり
この真夏の炎天下に並んで救急車呼ばれたり
いろいろ問題のある地域振興券だな、と思いました

次は抽選を希望!!
本当は午前中に家具屋さんに行きたかったんだけど
商品券に並んで時間がなくなっちゃったから
スーパーに1週間分の買い出し行って、お昼はスーパーのお総菜

午後からは名駅のビックカメラ→ヤマダをはしご

その前の週に行った家の近くのヤマダ価格をもとに交渉して
先週ヤマダで一時金を入れた冷蔵庫、エアコン、ブルーレイだけじゃなくて
プリンタ、アイロン、照明も追加!
ビックカメラはそんなに安くならなくて
名駅のヤマダもけっこうがんばってくれたんだけど
マンションの採寸がまだでエアコン置く壁のサイズとか確認したかったから
見積りだけもらって終了

電気屋さんのはしごで3時間かかって
そのあとは旦那さんは帰宅して私は脱毛へ
背中~おしりまでの後ろ全部、腕、脇、足のコースだったから
2時間以上かかったし、冷たい→痛い→冷たい、、、
1日終わってもうぐったりでした


名駅で売ってたわらび餅



日曜は内覧会へ

管理会社の人から説明を聞いて
家の中のいろんな機会?の使い方とか教えてもらって
家中いろいろチェックして
マンションブログ読んでると
多い人は100か所ぐらい指摘する人いるらしいけど
私たちは業者も同行しなかったし
内覧会のチェックポイントとか調べずに行ったし
(やろうと思ったけどバタバタしててできず。。
内覧会チェックシートだけ印刷して行ったけどそこまでチェックせず。。)
2か所しか指摘しませんでした(笑)
そのうち1つはクローゼットについた手垢みたいな汚れで
マンションに待機してたクリーニング業者さんが拭いて即効完了して
あと1か所は、キッチンの棚にキズがついてたからそれは直してもらいます

指摘数が少なくて逆に心配なんだけど
まぁちゃんとしたデベだし、それだけマンションの質がよかったと思うことにしよう

部屋のチェックのあとは取扱説明書の確認
(キッチン、インターホン、物干し竿とかいろいろあって取説が30個以上!)
新聞屋さんの説明聞いて
共用部分の説明受けて
インテリアコーディネーターさんと確認して
(他にも何かあったかもだけどもう覚えてない

最後に部屋の採寸をして終了!
ちなみにお部屋はこんな感じでした

リビングダイニング

洗面台と引き出し

キッチン

細かいところの使い勝手が良さそうで
かゆいところに手が届く感じ

引越が楽しみになったよ

お昼は回転寿司でちゃちゃっとすませ

家具屋さんを2軒はしごしてベッドフレームを購入!
ダークブラウンのフレームにするつもりだったんだけど
ちょうどお手頃だった明るめのナチュラルな感じのフレームに

寝室だからやっぱりダークブラウンがよかったかなぁと今も思いつつ
ナチュラルな色の方が水色とかミントグリーンのシーツが合いそうだし
もう買っちゃったからいっか

そして家の近くのヤマダに行っていろいろ交渉して爆買い

冷蔵庫は日立

今使ってるのが単身用だから4倍の大きさになるー


スリープ野菜と真空チルドが嬉しい


せっかくだからドアも電動のにしたよー
エアコンは富士通

ブルーレイはPanasonic

プリンタはブラザーでその日まで4,000円キャッシュバックのキャンペーンやってた


アイロンはPanasonic
白がよかったけどピンクしかなかった(^_^;)

照明はPanasonic
(特にこだわりなしー)

プレミアム商品券は冷蔵庫で速効なくなりました

でも商品券、ポイント、キャッシュバックとか考えると
30万強でこれだけ買えたから家電の予算内におさまったよー

あとはリビングテーブル、カーテン、じゅうたん、シーツとかをネットで買おうかな

サボりすぎてて断捨離が全く進まない


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
週末は義実家に帰省して花火大会へ
川で打ち上げる花火で川沿いに座れたから
水中スターマインもばっちり見られたし
打ち上げ場所が近くて迫力満点




これは私のスマホカメラがあんまりよくなくて
ちゃんと花火を認識できなかった写真だと思うけど
逆になんかいい感じ?笑
あ、養老軒のみるくピーチ大福、無事に買えてみんなで食べたけどおいしかったー
巨峰は売り切れだったからまたリベンジしなきゃ!
「おほほっ」金曜からシャインマスカットが出たよー
実家への手土産に注文するのサボってて
金曜の夜サイト見たらマスカットが始まってた
店舗でも買えるのでぜひ
最近はちょっとついてないことだらけー
先週末、プレミアム商品券並んだり
家具屋、電気屋さんをたくさん回ったり
内覧会もあったり
土日2日間ともほんっっっとーーーに忙しくて
(これについては途中まで下書き書いて保存してるからまたそのうち
)
その前の週も先週も仕事忙しくて残業多くて
フロアの最終退出者になることも何度かあったんだけど
ある日の最終退出、片付けでポットのお湯捨てようとしたら
間違って自分の足にお湯をぶっかけるというバカみたいな信じられないミス

お湯熱いし、太もも~つま先までの広範囲だからどうやって応急処置したらいいかもわかんないし
自分1人しかいないしもうパニック
とりあえず冷やして全然たいしたことなかったんだけど
足の甲とか膝とかヒリヒリ痛くて、念のため夜の救急も行って
そこでさらに余計な時間とお金がかかって疲れたー
診療費はたぶん労災で戻ってくるけど手続きめんどくさいし、タクシー代は自腹だろうし
その日はポット事件で焦っておでこぶつけて軽く切れてたんこぶできて
エレベーター挟まれかけて
そのちょっと前から歯茎に口内炎できて激痛
歯茎のもただの口内炎か病気かわかんなくて歯医者行って普通の口内炎ってわかって余計な出費
先月に引き続きいろんなことが重なってカピバラ期(ダメダメ期)に突入ー
そんな落ち込んだ私に旦那さんが買ってきてくれた(先週)金曜のご褒美スィーツ
バニラプリン旦那さんが落として見た目崩れたけどおいしかった
こんなグダグダ期間だったから土曜は花火だけで義実家日帰りして
日曜は家に引きこもってずーーーっとcomicoでマンガ読んでた
午後とか7時間ぐらい飲まず食わず、ずっとベッドの上にいたかも(←ダメ人間)
朱里ちゃんが勧めてくれたマンガとかランキング上位のものを読み漁り
昼間だけじゃなくて夜中2時過ぎまで読んじゃって
1日で150話ぐらいマンガ読んだかも(←ダメ人間)
でも前回みんなにもらったアドバイス通り
ダメな時は何もしない!と思って
「私今ダメ期間!カピってる!」って旦那さんに宣言してぐうたらさせてもらったら
なんか今回は復活したかも
足はもう全然なんともないし
口内炎も痛くないし
休みを丸一日つぶしたけど
そのおかげで元気になれたはず
明日1日仕事がんばったら夏休み

川で打ち上げる花火で川沿いに座れたから
水中スターマインもばっちり見られたし
打ち上げ場所が近くて迫力満点





これは私のスマホカメラがあんまりよくなくて
ちゃんと花火を認識できなかった写真だと思うけど
逆になんかいい感じ?笑
あ、養老軒のみるくピーチ大福、無事に買えてみんなで食べたけどおいしかったー

巨峰は売り切れだったからまたリベンジしなきゃ!
「おほほっ」金曜からシャインマスカットが出たよー

実家への手土産に注文するのサボってて
金曜の夜サイト見たらマスカットが始まってた

店舗でも買えるのでぜひ

最近はちょっとついてないことだらけー
先週末、プレミアム商品券並んだり
家具屋、電気屋さんをたくさん回ったり
内覧会もあったり
土日2日間ともほんっっっとーーーに忙しくて
(これについては途中まで下書き書いて保存してるからまたそのうち

その前の週も先週も仕事忙しくて残業多くて
フロアの最終退出者になることも何度かあったんだけど
ある日の最終退出、片付けでポットのお湯捨てようとしたら
間違って自分の足にお湯をぶっかけるというバカみたいな信じられないミス


お湯熱いし、太もも~つま先までの広範囲だからどうやって応急処置したらいいかもわかんないし
自分1人しかいないしもうパニック

とりあえず冷やして全然たいしたことなかったんだけど
足の甲とか膝とかヒリヒリ痛くて、念のため夜の救急も行って
そこでさらに余計な時間とお金がかかって疲れたー
診療費はたぶん労災で戻ってくるけど手続きめんどくさいし、タクシー代は自腹だろうし

その日はポット事件で焦っておでこぶつけて軽く切れてたんこぶできて
エレベーター挟まれかけて
そのちょっと前から歯茎に口内炎できて激痛

歯茎のもただの口内炎か病気かわかんなくて歯医者行って普通の口内炎ってわかって余計な出費

先月に引き続きいろんなことが重なってカピバラ期(ダメダメ期)に突入ー
そんな落ち込んだ私に旦那さんが買ってきてくれた(先週)金曜のご褒美スィーツ

バニラプリン旦那さんが落として見た目崩れたけどおいしかった

こんなグダグダ期間だったから土曜は花火だけで義実家日帰りして
日曜は家に引きこもってずーーーっとcomicoでマンガ読んでた

午後とか7時間ぐらい飲まず食わず、ずっとベッドの上にいたかも(←ダメ人間)
朱里ちゃんが勧めてくれたマンガとかランキング上位のものを読み漁り
昼間だけじゃなくて夜中2時過ぎまで読んじゃって
1日で150話ぐらいマンガ読んだかも(←ダメ人間)
でも前回みんなにもらったアドバイス通り
ダメな時は何もしない!と思って
「私今ダメ期間!カピってる!」って旦那さんに宣言してぐうたらさせてもらったら
なんか今回は復活したかも

足はもう全然なんともないし
口内炎も痛くないし
休みを丸一日つぶしたけど
そのおかげで元気になれたはず

明日1日仕事がんばったら夏休み

最近のりん食べログ
先週の金曜は午後から名駅でセミナーだったから
ユニモールに新しくできた「野菜を食べるカレーCamp」でランチ
Campっていう店名通り、お店の内装も食器もキャンプっぽくてかわいい
ペーパーとかウェットティッシュが飯盒に入ってたり
ピッチャーの代わりは赤いチェックの水筒
お水のグラスはステンレス
スプーンはシャベル型で
店内にもリュックとかランタンが飾ってあったよー
ちなみにこの白いのは自家製ラッシー

頼んだのは「1日分の野菜を食べるカレー」
ルーが3種類から選べるんだけど、スタンダードなオリジナルのにしたよ

野菜がごろごろでカレーと言うより、野菜!!!
おいしかったよー
眠気に耐えつつセミナーをがんばったあとは
♡aya♡ちゃんと高岳にある「チーズ家 クヴェレ」へ
先週日曜の大徳さんで見て気になったのー
店内はこんな感じで和風の建物に洋風な飾り

2階のソファ席でこれは向かい側のソファなんだけど
後半まで誰もいなかったから2人で貸し切り状態
ちなみに私たちの席は2人掛けソファ×2ですごい広々してた

生ファジーネーブル

季節野菜のグリーンサラダ
広島産カキのオイル漬け
お通しはクラッカーみたいなスナック的なもの、マスカルポーネのはちみつ和え、サラミ的なもの

カキのオイル漬け、温かいのを想像してたけど冷たくてそれもおいしかった
マスカルポーネ&はちみつの組み合わせも好き
とろ~りあつあつラクレット 2種のジャガイモにかけるハイジのチーズ

ラクレットチーズをかけるところは1階でやってきたみたいで見られなかったけど
ずーーーっと食べたかったラクレット
濃厚でたまらない
チーズ盛り合わせ(カマンベール、エメンタール)

エメンタールはトムとジェリーに出てくるチーズで
けっこう淡白だったからはちみつつけたらおいしかったー
ベラガッティーノチーズの器で仕上げる 焼きチーズリゾット

リゾットにもチーズが入ってて
席でこのチーズの器で混ぜて完成させてくれたよ

これもチーズが濃厚でおいしかった
クアトロ・フォルマッジォ(4種のチーズ)はちみつをかけて

チーズwithはちみつのピザ大好き
半生ガトーショコラ(私)
チーズタルト(あやちゃん)

チーズ屋さんだからティラミスが食べたかったんだけど
残念ながらその日はなくてガトーショコラに
でもガトーショコラもおいしかった
半生っていう名前の通り、ガトーショコラよりフォンダンショコラみたいな感じかな
あやちゃんとはよくアルカンメンバーと一緒に集まってるけど
サシごはんは1年ぶりかなー
旅行の話聞いたり、いろいろ深い話もできて楽しかった
あやちゃん、台湾土産もたくさんありがとう
今回来られなかったみなちゃん、ちゃきちゃん、また予定合わせようね
土日はお家関係で家具家電買ったり内覧会だったり
たくさん進捗があったんだけど
それはまた別記事で書くから割愛
今日はまたまた午後からセミナーだったから
こちょんちゃん、yu-maちゃんを誘って
7月に名鉄百貨店にオープンした「ティフィンカフェ」へ
平日は予約できたから席予約したけど
ケーキのお店だからか(平日の)ランチタイムは空いてたよ
せっかくティフィンに来たからケーキが4種類から選べるランチセット(1,620円)
みそハンバーグ、サラダ、生ハム、ピーチティー

みそとハンバーグの組み合わせって斬新だけどおいしかった
家でも食べたいけど、自分でハンバーグ作るのがめんどくさい
ケーキは3人そろってレアチーズ・フリュイ

フルーツたっぷりで、レアチーズがほどよい甘酸っぱさで
夏にぴったりのケーキ
ティフィン、名鉄百貨店のB1階でも買えるし
他にも店舗あるからよければレアチーズ食べてみてね
2ヶ月ぶりに会ったテンちゃん(こちょんちゃんベビちゃん)は
大きくなって表情豊かになってかわいかったー
こちょんちゃん、暑い中子連れで名駅まで来てくれてありがとう
yu-maちゃんもランチの時間合わせてくれてありがとう
平日の1時間のランチだけど、おかげで楽しくおいしいものが食べられて幸せ
そして最近お気に入りの「小ざくらや一清」の「おほほっ」シリーズで
新しく出たトマトをこちょんちゃんとシェアしてお持ち帰り

ちゃんと保冷バッグと保冷剤持って行ったのにタッパー忘れちゃって
会社にあったプラスチックカップに入れて持ち帰ったよ(写真右下)
トマトはそんなに甘くなくて、しっかりトマト
っていう味で
トマトの甘酸っぱさとあんこの甘さが意外に合う
夏にいいかもー
今のところ私と旦那さんのお気に入りは
みかん→ピオーネ→さくらんぼ、トマトかな
そんな私のNo.1のみかん、店舗ではもう販売してないけど
ネットだと今の時期も買えるよ
今回夏の帰省で実家用の手土産にしたかったんだけど
名鉄百貨店が開くより早い時間の新幹線だから
実家に直送しようと思って調べたの
ちなみに消費期限は発送日を含めて2日ってHPに書いてあって
詳しく確認したくて問合せたら、
おほほっは発送する時間帯が夕方で統一だから、お届け時間帯に関係なく届けた日が期限になるらしい
送料とクール便料金で私の実家だと1,000円ぐらいかかるのと、
クレカが使えないのがデメリットかな
料金は代引きか振込です
でもそんなデメリットがあってもみかんが食べたいし
家族も気になってたから今回の手土産はおほほっにしよー
ついでに誰も興味ないと思うけど
私の祖父母宅への手土産は笹屋伊織の「涼の晴風」
涼やかでおしゃれな見た目と味もおいしそう
金魚[りんご]、朝顔[甘夏]、魚[梅]、ほおずき[ラフランス]
義実家へは同じく笹屋伊織の「くず餅・笹くず餅」
「丸ごと巨峰の大福」も気になるー

先週の金曜は午後から名駅でセミナーだったから
ユニモールに新しくできた「野菜を食べるカレーCamp」でランチ

Campっていう店名通り、お店の内装も食器もキャンプっぽくてかわいい

ペーパーとかウェットティッシュが飯盒に入ってたり
ピッチャーの代わりは赤いチェックの水筒
お水のグラスはステンレス
スプーンはシャベル型で
店内にもリュックとかランタンが飾ってあったよー

ちなみにこの白いのは自家製ラッシー


頼んだのは「1日分の野菜を食べるカレー」
ルーが3種類から選べるんだけど、スタンダードなオリジナルのにしたよ


野菜がごろごろでカレーと言うより、野菜!!!
おいしかったよー

眠気に耐えつつセミナーをがんばったあとは
♡aya♡ちゃんと高岳にある「チーズ家 クヴェレ」へ
先週日曜の大徳さんで見て気になったのー

店内はこんな感じで和風の建物に洋風な飾り


2階のソファ席でこれは向かい側のソファなんだけど
後半まで誰もいなかったから2人で貸し切り状態

ちなみに私たちの席は2人掛けソファ×2ですごい広々してた


生ファジーネーブル

季節野菜のグリーンサラダ
広島産カキのオイル漬け
お通しはクラッカーみたいなスナック的なもの、マスカルポーネのはちみつ和え、サラミ的なもの

カキのオイル漬け、温かいのを想像してたけど冷たくてそれもおいしかった

マスカルポーネ&はちみつの組み合わせも好き

とろ~りあつあつラクレット 2種のジャガイモにかけるハイジのチーズ

ラクレットチーズをかけるところは1階でやってきたみたいで見られなかったけど
ずーーーっと食べたかったラクレット

濃厚でたまらない

チーズ盛り合わせ(カマンベール、エメンタール)

エメンタールはトムとジェリーに出てくるチーズで
けっこう淡白だったからはちみつつけたらおいしかったー

ベラガッティーノチーズの器で仕上げる 焼きチーズリゾット

リゾットにもチーズが入ってて
席でこのチーズの器で混ぜて完成させてくれたよ


これもチーズが濃厚でおいしかった

クアトロ・フォルマッジォ(4種のチーズ)はちみつをかけて

チーズwithはちみつのピザ大好き

半生ガトーショコラ(私)
チーズタルト(あやちゃん)

チーズ屋さんだからティラミスが食べたかったんだけど
残念ながらその日はなくてガトーショコラに

でもガトーショコラもおいしかった

半生っていう名前の通り、ガトーショコラよりフォンダンショコラみたいな感じかな

あやちゃんとはよくアルカンメンバーと一緒に集まってるけど
サシごはんは1年ぶりかなー

旅行の話聞いたり、いろいろ深い話もできて楽しかった

あやちゃん、台湾土産もたくさんありがとう

今回来られなかったみなちゃん、ちゃきちゃん、また予定合わせようね

土日はお家関係で家具家電買ったり内覧会だったり
たくさん進捗があったんだけど
それはまた別記事で書くから割愛

今日はまたまた午後からセミナーだったから
こちょんちゃん、yu-maちゃんを誘って
7月に名鉄百貨店にオープンした「ティフィンカフェ」へ

平日は予約できたから席予約したけど
ケーキのお店だからか(平日の)ランチタイムは空いてたよ

せっかくティフィンに来たからケーキが4種類から選べるランチセット(1,620円)
みそハンバーグ、サラダ、生ハム、ピーチティー

みそとハンバーグの組み合わせって斬新だけどおいしかった

家でも食べたいけど、自分でハンバーグ作るのがめんどくさい

ケーキは3人そろってレアチーズ・フリュイ


フルーツたっぷりで、レアチーズがほどよい甘酸っぱさで
夏にぴったりのケーキ

ティフィン、名鉄百貨店のB1階でも買えるし
他にも店舗あるからよければレアチーズ食べてみてね

2ヶ月ぶりに会ったテンちゃん(こちょんちゃんベビちゃん)は
大きくなって表情豊かになってかわいかったー

こちょんちゃん、暑い中子連れで名駅まで来てくれてありがとう

yu-maちゃんもランチの時間合わせてくれてありがとう

平日の1時間のランチだけど、おかげで楽しくおいしいものが食べられて幸せ

そして最近お気に入りの「小ざくらや一清」の「おほほっ」シリーズで
新しく出たトマトをこちょんちゃんとシェアしてお持ち帰り


ちゃんと保冷バッグと保冷剤持って行ったのにタッパー忘れちゃって
会社にあったプラスチックカップに入れて持ち帰ったよ(写真右下)

トマトはそんなに甘くなくて、しっかりトマト

トマトの甘酸っぱさとあんこの甘さが意外に合う

夏にいいかもー

今のところ私と旦那さんのお気に入りは
みかん→ピオーネ→さくらんぼ、トマトかな

そんな私のNo.1のみかん、店舗ではもう販売してないけど
ネットだと今の時期も買えるよ

今回夏の帰省で実家用の手土産にしたかったんだけど
名鉄百貨店が開くより早い時間の新幹線だから
実家に直送しようと思って調べたの

ちなみに消費期限は発送日を含めて2日ってHPに書いてあって
詳しく確認したくて問合せたら、
おほほっは発送する時間帯が夕方で統一だから、お届け時間帯に関係なく届けた日が期限になるらしい

送料とクール便料金で私の実家だと1,000円ぐらいかかるのと、
クレカが使えないのがデメリットかな

料金は代引きか振込です

でもそんなデメリットがあってもみかんが食べたいし
家族も気になってたから今回の手土産はおほほっにしよー

ついでに誰も興味ないと思うけど
私の祖父母宅への手土産は笹屋伊織の「涼の晴風」
涼やかでおしゃれな見た目と味もおいしそう

金魚[りんご]、朝顔[甘夏]、魚[梅]、ほおずき[ラフランス]
義実家へは同じく笹屋伊織の「くず餅・笹くず餅」
くず餅に追加して、私が食べたいから
(この前名駅の催事で買おうとしたら完売してた)
養老軒の「みるくピーチ大福」
「丸ごと巨峰の大福」も気になるー

(最後の写真4枚は公式HPからお借りしてます)
食欲が止まらない
洋菓子食べることが多かったけど、この夏は和菓子ブームかも
マンション関係が落ち着いたらブログのタイトル
「気分屋りんの食いしん坊バンザイ」にしようかな
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2週間前、マンションのインテリアフェアで食器棚とマットレスをオーダーしてきました
食器棚は、マンション契約時に作り付けのを注文するかすごい悩んだんだけど
高かったのと、デザイン?があんまり気に入らなかったからやめたよ
作り付けのメリットは、マンションぴったりの色とサイズで
統一感があるし、地震とかでも安心
デメリットは高いことと、自分で好きなようにカスタマイズがあんまりできないことかな
作り付けじゃなくて別に購入する場合のメリットは
作り付けより安くなる(ことが多い)、
デザインや使い勝手を選べる、
地震対策も天井ぴったりの棚にしてもらえば問題なし
そんなわけで我が家は作り付けは頼まず、別でオーダーしました
マンショングループ会社のインテリアコーディネーターさんにパモウナを勧められて
けっこう高いから迷ってたけど
食器棚は買い換えることはそうそうないだろうし
口コミ見てもすごい良さそうだったし
マンションで割引価格で買えるし
仕様もいろんな工夫がされてていいな、と思って
他の食器棚は調べずにパモウナにしたよ
パモウナの中でもいろんなシリーズがあって
コーディネーターさんにいくつかプランを作ってもらって最終候補は2つ!
プランA
上の棚、下の棚を全部自分で選んでカスタマイズできるタイプ



こんな感じでストッカーとか作業台になるカウンターとか選べるのが魅力

このシリーズは家電を置く部分の上がアルミ素材だから
レンジやオーブンの蒸気で板がダメになったりしないの

あとパモウナは引き出しのオートクロージング機能があって
途中まで引き出しを閉めればあとはゆっくり勝手に閉まってくれるんだけど
このカスタマイズできるシリーズは上の引き戸棚も同じ感じになってる
続いてプランB
これはすでにある棚の組み合わせ

この棚と

この棚を並べて設置

こっちの棚の上部分をストッカーとして使って
(プランAみたいな扉内側に収納ポケットとかない普通の棚だけど)
下部分をゴミ箱にするつもり

ちなみにこのゴミ箱2つで割引されて7,0
00円ぐらい( ω-、)
引き出しあけて蓋あけて捨てるから
使わないかも?とも思ったけど
ペットボトルとか缶だったらそんなに頻繁に捨てないからいいかな☆
これは家電置く部分の上がアルミじゃないから
スチームリムーバーを別でつけて
それで蒸気を逃がすようにします

プランBのいいところは皿仕切りセットがついてること
プランAは別料金

で、どっちのプランにしても天井との間にぴったり収まるような棚を上に追加

プランAかBかすごい悩んだんだけど
カスタマイズできる分Aの方が10万ぐらい高くて
Aだと作り付けをオーダーするのと同じかそれ以上かかる
上の引き戸はオートクロージングじゃなくてもいいし
アルミ素材はスチームリムーバーつければいいし
皿仕切りついてるし
ストッカーと作業カウンターはあきらめよう!
ってことでプランBの方にしたよ
プラン決めても炊飯器の位置をどうするか、
ストッカーの棚を左右どっちに置くかとかすごい迷って
炊飯器は導線考えると手前がいいけど
奥の方がリビングから見えなくて生活感がでないし、換気扇の近くだし、
炊飯中は炊飯器のテーブル?を手間に出しておくことを考えると奥の方が邪魔にならないから
炊飯器は奥側にしたよ
ストッカー&ゴミ箱の棚は手前側の冷蔵庫の隣に
色もたくさん選べたけど別料金かかるし
マンションの色と合わせるとさらにお金かかるし
白で明るい方が圧迫感もなく我が家のインテリアとも合いそうだったから白に決定
白でも汚れや傷がつきにくいみたい
リビングボード、いろんな家具屋さん見て探してるけど
なかなか思い通りのが見つからなくて
今週末行く家具屋さんでもなかったら
リビングボードもパモウナにするつもり

色は上の写真のホワイトオーク、置き方とかサイズは下の写真の感じで
収納とデスクに使う予定
マンションのインテリアで食器棚と一緒に注文したのがマットレス
今は夫婦別室で、私がセミダブルのベッド、旦那さんが和室に布団なんだけど
引越のタイミングで新しいベッドを買って一緒の部屋にするつもり
日本ベッド、サータ、アイシン精機、シモンズを試して
2人ともシモンズが気に入ったからシモンズを購入

定番のゴールデンバリュー
私がセミダブル、旦那さんがシングルです
できるならセミダブル2台置きたいけど
7畳の部屋にそれは難しいからセミダブルとシングルにしたよ
ここで生じるベッド問題がありまして、、、
私が今使ってるベッドをどうしようか悩んでるよー
①新居に持っていって別の洋室に置く
旦那さんがごく稀にだけど夜勤あるから
そういう時に別の部屋で寝たいし
お客さま来たときにも使えるかな、と思って☆
でも5畳の部屋にセミダブルってけっこう圧迫感あるよね(^_^;)
将来子どもにそのベッドあげたとしても5畳の部屋にセミダブルと机置けるかなぁ
ベッドの下に収納ケース置いてるから
ある意味収納も兼ねてるし
(新しいベッドは部屋のサイズとベッドの配置的に収納使わないつもり)
今のセミダブル持っていこうと思ってるけど
やっぱり邪魔になるかなー??
②処分または売る
③実家に送る
実家に置いてもらえるか聞いてみないとわかんないけど
私基本的に布団よりベッド派だから
里帰りの時とか自分のベッドがあったら嬉しい☆
実家には一応使ってないシングルベッドがあるからそれでなんとかなるけど
実家のは布団をベッドに置くタイプだから今の自分のベッドのマットレスのが寝心地いいの
みんなならどうするー
今は名古屋のプレミアム商品券に並んでます!
昨日、家の近くの4つの販売店に電話して
並ぶ場所とか整理券システムかとか聞いたんだけど
本命のスーパーを勘違いして違うところに問い合わせちゃって( ω-、)
朝旦那さんがランニングした時に見てきてもらったら
7時で100人以上並んでたらしく
スーパーはやめて大きいショッピングセンターにきたよ
でもショッピングセンターの方も8時過ぎにきたら300人以上並んでて
やっぱり近所のスーパーにすればよかったーとか後悔
並ぶ場所が立体駐車場だから日焼けの心配はないけど
やっぱり外で暑いから、保冷剤をタオルに包んで首にまいて
冷やした水をステンレスボトル、半分凍らせたポカリのペットボトルを持って
ブログ書きつつ並んでる
日焼け止めだけ全身に塗って出てきたから
途中でショッピングセンターのトイレ行って化粧して
あっという間に2時間近くたったよー
今は整理券配布中みたい!
購入まではあとどのくらいかかるかなぁ(^_^;)
あ、スイスに行った両親から連絡あって
元気なことが確認できて一安心
詳しくは話聞けてないけど
たぶんWi-Fiの使い方がわかんないのかも
とりあえず事故とか病気じゃなくてよかった
心配してくれたみなさま、ありがとうございます

食器棚は、マンション契約時に作り付けのを注文するかすごい悩んだんだけど
高かったのと、デザイン?があんまり気に入らなかったからやめたよ

作り付けのメリットは、マンションぴったりの色とサイズで
統一感があるし、地震とかでも安心

デメリットは高いことと、自分で好きなようにカスタマイズがあんまりできないことかな

作り付けじゃなくて別に購入する場合のメリットは
作り付けより安くなる(ことが多い)、
デザインや使い勝手を選べる、
地震対策も天井ぴったりの棚にしてもらえば問題なし

そんなわけで我が家は作り付けは頼まず、別でオーダーしました

マンショングループ会社のインテリアコーディネーターさんにパモウナを勧められて
けっこう高いから迷ってたけど
食器棚は買い換えることはそうそうないだろうし
口コミ見てもすごい良さそうだったし
マンションで割引価格で買えるし
仕様もいろんな工夫がされてていいな、と思って
他の食器棚は調べずにパモウナにしたよ

パモウナの中でもいろんなシリーズがあって
コーディネーターさんにいくつかプランを作ってもらって最終候補は2つ!
プランA
上の棚、下の棚を全部自分で選んでカスタマイズできるタイプ




こんな感じでストッカーとか作業台になるカウンターとか選べるのが魅力


このシリーズは家電を置く部分の上がアルミ素材だから
レンジやオーブンの蒸気で板がダメになったりしないの


あとパモウナは引き出しのオートクロージング機能があって
途中まで引き出しを閉めればあとはゆっくり勝手に閉まってくれるんだけど
このカスタマイズできるシリーズは上の引き戸棚も同じ感じになってる

続いてプランB
これはすでにある棚の組み合わせ


この棚と

この棚を並べて設置

こっちの棚の上部分をストッカーとして使って
(プランAみたいな扉内側に収納ポケットとかない普通の棚だけど)
下部分をゴミ箱にするつもり

ちなみにこのゴミ箱2つで割引されて7,0
00円ぐらい( ω-、)
引き出しあけて蓋あけて捨てるから
使わないかも?とも思ったけど
ペットボトルとか缶だったらそんなに頻繁に捨てないからいいかな☆
これは家電置く部分の上がアルミじゃないから
スチームリムーバーを別でつけて
それで蒸気を逃がすようにします


プランBのいいところは皿仕切りセットがついてること

プランAは別料金


で、どっちのプランにしても天井との間にぴったり収まるような棚を上に追加


プランAかBかすごい悩んだんだけど
カスタマイズできる分Aの方が10万ぐらい高くて
Aだと作り付けをオーダーするのと同じかそれ以上かかる

上の引き戸はオートクロージングじゃなくてもいいし
アルミ素材はスチームリムーバーつければいいし
皿仕切りついてるし
ストッカーと作業カウンターはあきらめよう!
ってことでプランBの方にしたよ

プラン決めても炊飯器の位置をどうするか、
ストッカーの棚を左右どっちに置くかとかすごい迷って
炊飯器は導線考えると手前がいいけど
奥の方がリビングから見えなくて生活感がでないし、換気扇の近くだし、
炊飯中は炊飯器のテーブル?を手間に出しておくことを考えると奥の方が邪魔にならないから
炊飯器は奥側にしたよ

ストッカー&ゴミ箱の棚は手前側の冷蔵庫の隣に

色もたくさん選べたけど別料金かかるし
マンションの色と合わせるとさらにお金かかるし
白で明るい方が圧迫感もなく我が家のインテリアとも合いそうだったから白に決定

白でも汚れや傷がつきにくいみたい

リビングボード、いろんな家具屋さん見て探してるけど
なかなか思い通りのが見つからなくて
今週末行く家具屋さんでもなかったら
リビングボードもパモウナにするつもり

色は上の写真のホワイトオーク、置き方とかサイズは下の写真の感じで
収納とデスクに使う予定

マンションのインテリアで食器棚と一緒に注文したのがマットレス

今は夫婦別室で、私がセミダブルのベッド、旦那さんが和室に布団なんだけど
引越のタイミングで新しいベッドを買って一緒の部屋にするつもり

日本ベッド、サータ、アイシン精機、シモンズを試して
2人ともシモンズが気に入ったからシモンズを購入


定番のゴールデンバリュー

私がセミダブル、旦那さんがシングルです

できるならセミダブル2台置きたいけど
7畳の部屋にそれは難しいからセミダブルとシングルにしたよ

ここで生じるベッド問題がありまして、、、
私が今使ってるベッドをどうしようか悩んでるよー
①新居に持っていって別の洋室に置く
旦那さんがごく稀にだけど夜勤あるから
そういう時に別の部屋で寝たいし
お客さま来たときにも使えるかな、と思って☆
でも5畳の部屋にセミダブルってけっこう圧迫感あるよね(^_^;)
将来子どもにそのベッドあげたとしても5畳の部屋にセミダブルと机置けるかなぁ

ベッドの下に収納ケース置いてるから
ある意味収納も兼ねてるし
(新しいベッドは部屋のサイズとベッドの配置的に収納使わないつもり)
今のセミダブル持っていこうと思ってるけど
やっぱり邪魔になるかなー??
②処分または売る
③実家に送る
実家に置いてもらえるか聞いてみないとわかんないけど
私基本的に布団よりベッド派だから
里帰りの時とか自分のベッドがあったら嬉しい☆
実家には一応使ってないシングルベッドがあるからそれでなんとかなるけど
実家のは布団をベッドに置くタイプだから今の自分のベッドのマットレスのが寝心地いいの

みんなならどうするー

今は名古屋のプレミアム商品券に並んでます!
昨日、家の近くの4つの販売店に電話して
並ぶ場所とか整理券システムかとか聞いたんだけど
本命のスーパーを勘違いして違うところに問い合わせちゃって( ω-、)
朝旦那さんがランニングした時に見てきてもらったら
7時で100人以上並んでたらしく
スーパーはやめて大きいショッピングセンターにきたよ

でもショッピングセンターの方も8時過ぎにきたら300人以上並んでて
やっぱり近所のスーパーにすればよかったーとか後悔

並ぶ場所が立体駐車場だから日焼けの心配はないけど
やっぱり外で暑いから、保冷剤をタオルに包んで首にまいて
冷やした水をステンレスボトル、半分凍らせたポカリのペットボトルを持って
ブログ書きつつ並んでる

日焼け止めだけ全身に塗って出てきたから
途中でショッピングセンターのトイレ行って化粧して
あっという間に2時間近くたったよー
今は整理券配布中みたい!
購入まではあとどのくらいかかるかなぁ(^_^;)
あ、スイスに行った両親から連絡あって
元気なことが確認できて一安心

詳しくは話聞けてないけど
たぶんWi-Fiの使い方がわかんないのかも

とりあえず事故とか病気じゃなくてよかった

心配してくれたみなさま、ありがとうございます

名古屋近郊のみなさんにご紹介
これ、全国1,700の自治体で販売されてるらしいから関東や関西の人もよければ調べてみてね

その名も名古屋でら得!プレミアム商品券
10,000円で12,000円分の商品券が買えます
発売日は8/1、時間は販売場所によって異なります
使用期間は8/1から12/31まで
購入は1人1回につき5冊までだから
何回か並んだり、違う店舗に行けばたくさん買えるかも
名古屋市民である必要はないから
名古屋でお買い物する名古屋近郊の人もよければぜひ
先着順だからけっこう並びそうだし
欲しい分だけ買えるかわかんないけど
けっこう使える店舗が多くておすすめ
スーパー、ドラッグストア、百貨店、ショッピングモール、電気屋、家具屋、美容室、コンビニ、旅行会社、服屋、雑貨屋、病院まで!
すごくない?
残念ながら我が家の最寄りのスーパーは対象じゃないけど
冷蔵庫とエアコン買うからそれで30万って考えると
旦那さんと2人で3回並んで30万円分買いたいな
商品券が使える店舗、8/1の販売店舗や販売時間、QAとかは
公式サイトにあるから興味がある人は見てみてね
1冊あたり2,000円分多くもらえるわけだけど
これは名古屋市の税金で賄われてるから使わないと損
いくら分買うか、どこで買うか、旦那さんと作戦会議して
お金おろしてこなきゃ
今日は会社の人と外ランチ
はじめてあんかけパスタ食べたよー
おいしかった

月曜から両親がスイス旅行に行ってるんだけど
成田出発から連絡がなくてちょっと不安です
2人ともスマホユーザーで海外での使い方も教えたし
ホテルもちゃんとWi-Fi使えるはずだけど
うまく使えないのかなぁ^^;)
お姉ちゃんと弟と一緒に旅行のおこづかい?渡したんだけど
それ少し減らしてWi-Fiルータのレンタルすればよかった
お父さんは新婚旅行のハワイ以来、
お母さんは私とお姉ちゃんと韓国、オーストリア&ウィーン行って以来の海外で
(私と行った時は手配も現地での手続きも全部私がやったし)
海外慣れしてない2人だから心配だよー
でも飛行機が現地に着いたことはネットで確認できたし
旅行会社からも何も連絡ないからきっと無事なんだろうと思います!
スイスはずっと前からお父さんが行きたいって言ってた国で
去年定年して(今年は定年後再雇用でまだ仕事してるけど)
やっと念願叶って行けたから楽しんできてほしいな
スイスの次はお母さんがずっと行きたがってたカナダのプリンスエドワード島に行くらしい
私も便乗したいなー

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

これ、全国1,700の自治体で販売されてるらしいから関東や関西の人もよければ調べてみてね


その名も名古屋でら得!プレミアム商品券
10,000円で12,000円分の商品券が買えます

発売日は8/1、時間は販売場所によって異なります

使用期間は8/1から12/31まで

購入は1人1回につき5冊までだから
何回か並んだり、違う店舗に行けばたくさん買えるかも

名古屋市民である必要はないから
名古屋でお買い物する名古屋近郊の人もよければぜひ

先着順だからけっこう並びそうだし
欲しい分だけ買えるかわかんないけど
けっこう使える店舗が多くておすすめ

スーパー、ドラッグストア、百貨店、ショッピングモール、電気屋、家具屋、美容室、コンビニ、旅行会社、服屋、雑貨屋、病院まで!
すごくない?
残念ながら我が家の最寄りのスーパーは対象じゃないけど
冷蔵庫とエアコン買うからそれで30万って考えると
旦那さんと2人で3回並んで30万円分買いたいな

商品券が使える店舗、8/1の販売店舗や販売時間、QAとかは
公式サイトにあるから興味がある人は見てみてね

1冊あたり2,000円分多くもらえるわけだけど
これは名古屋市の税金で賄われてるから使わないと損

いくら分買うか、どこで買うか、旦那さんと作戦会議して
お金おろしてこなきゃ

今日は会社の人と外ランチ

はじめてあんかけパスタ食べたよー
おいしかった


月曜から両親がスイス旅行に行ってるんだけど
成田出発から連絡がなくてちょっと不安です

2人ともスマホユーザーで海外での使い方も教えたし
ホテルもちゃんとWi-Fi使えるはずだけど
うまく使えないのかなぁ^^;)
お姉ちゃんと弟と一緒に旅行のおこづかい?渡したんだけど
それ少し減らしてWi-Fiルータのレンタルすればよかった

お父さんは新婚旅行のハワイ以来、
お母さんは私とお姉ちゃんと韓国、オーストリア&ウィーン行って以来の海外で
(私と行った時は手配も現地での手続きも全部私がやったし)
海外慣れしてない2人だから心配だよー

でも飛行機が現地に着いたことはネットで確認できたし
旅行会社からも何も連絡ないからきっと無事なんだろうと思います!
スイスはずっと前からお父さんが行きたいって言ってた国で
去年定年して(今年は定年後再雇用でまだ仕事してるけど)
やっと念願叶って行けたから楽しんできてほしいな

スイスの次はお母さんがずっと行きたがってたカナダのプリンスエドワード島に行くらしい

私も便乗したいなー


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日2回目の更新になっちゃうけど
覚えてるうちに簡単にマンションの入居手続会のことを
いろんな説明、手続きがあって合計4時間
順番は人によってまちまちみたいだけど
私たちの場合は、1番最初にローンの契約
いろんな説明聞きつつ質問しつつ
やたらたくさんの書類に旦那さんが住所と名前書いて捺印して
(書類によって今住んでる旧住所だったり、新居の住所だったり)
いくつかの書類は共有名義の私も名前書いて捺印して
銀行との話が終わったら1時間たってた
この時点ですでに疲れ始める
そこからどんどん、司法書士さんと登記関係の話、
不動産会社と内覧会や引き渡し、もろもろの手続き、
管理会社と管理系の話、駐車場・駐輪場の手続き、
役員の抽選は無事に外れて一安心
インテリア会社とオプションや家具の搬入日を確認して、
火災保険、電気関係の手続き、引越幹事会社、
浄水器、iRemocon、NTT、ネットのプロバイダ、ケーブルテレビ
全部で14組の説明聞いて手続きとかしてたら
そりゃまぁ4時間かかるよね
冷房で足元寒くてひざ掛けもらったり
途中からトイレ行きたくなったりしつつも最後までがんばった!笑
終わって疲れてぐったりー
すごい眠くなった
ローン、登記関係、修繕積立金の支払で
入居前に100万以上がぽーんっと飛びます
頭金は前に払ったけど、
コーティングとかのオプション料金の支払もこれからあって
さらに新規購入する家具家電、引越代、、、
マイホーム買うのにローンだけじゃなくてこれだけのお金がかかるとは
手続きもたくさんあるし、時間も手間もかかるし
やることあり過ぎてびっくり!笑
引越まで2ヶ月切ったけど
入居後も住民票とか印鑑証明送ったりするし
しばらくはバタバタかなー
と言いつつ遊びの予定もけっこう入れてるけど
楽しみがないとがんばれない

にほんブログ村

にほんブログ村
覚えてるうちに簡単にマンションの入居手続会のことを

いろんな説明、手続きがあって合計4時間

順番は人によってまちまちみたいだけど
私たちの場合は、1番最初にローンの契約
いろんな説明聞きつつ質問しつつ
やたらたくさんの書類に旦那さんが住所と名前書いて捺印して
(書類によって今住んでる旧住所だったり、新居の住所だったり)
いくつかの書類は共有名義の私も名前書いて捺印して
銀行との話が終わったら1時間たってた

この時点ですでに疲れ始める

そこからどんどん、司法書士さんと登記関係の話、
不動産会社と内覧会や引き渡し、もろもろの手続き、
管理会社と管理系の話、駐車場・駐輪場の手続き、
役員の抽選は無事に外れて一安心

インテリア会社とオプションや家具の搬入日を確認して、
火災保険、電気関係の手続き、引越幹事会社、
浄水器、iRemocon、NTT、ネットのプロバイダ、ケーブルテレビ
全部で14組の説明聞いて手続きとかしてたら
そりゃまぁ4時間かかるよね

冷房で足元寒くてひざ掛けもらったり
途中からトイレ行きたくなったりしつつも最後までがんばった!笑
終わって疲れてぐったりー
すごい眠くなった

ローン、登記関係、修繕積立金の支払で
入居前に100万以上がぽーんっと飛びます

頭金は前に払ったけど、
コーティングとかのオプション料金の支払もこれからあって
さらに新規購入する家具家電、引越代、、、
マイホーム買うのにローンだけじゃなくてこれだけのお金がかかるとは

手続きもたくさんあるし、時間も手間もかかるし
やることあり過ぎてびっくり!笑
引越まで2ヶ月切ったけど
入居後も住民票とか印鑑証明送ったりするし
しばらくはバタバタかなー

と言いつつ遊びの予定もけっこう入れてるけど

楽しみがないとがんばれない


にほんブログ村

にほんブログ村