早いもので6/28で次女は生後1ヶ月☆
長女の時に撮っていたものと同じ月齢ステッカーとタオルで月齢フォト(#^^#)
1ヶ月になる少し前から搾乳足すのはやめて
私が寝てるときや預けるときはミルク、それ以外は母乳のみになりました。
長女のときより母乳が出始めるのが順調だったかな。
生後1日目から搾乳を開始して、最初は手絞りで1回3-4mlしか取れなかったけど
生後3日目からはメデラの電動搾乳器を使うようになって
20,30と搾乳量が増えて私が退院する生後1週間ぐらいには70,80ぐらいに。
退院後も70-100ぐらい搾乳できて
その頃は1回で飲む量が55だったから搾乳ストックがたくさんできた(*^^*)
次女退院後に搾乳ストックたくさん使ったからもうなくなったけどね(^^;
直接母乳を飲むのがなかなかうまくできなかったし
長女は退院後に体重減っちゃって搾乳足してたから次女も不安だったけど
体重は順調に増えてます☆
5/28 (0d) 2448g←誕生
5/30 (2d) 2232g(-108g/日)
身長47.5cm、頭囲31.5cm、胸囲29cm
6/2 (5d) 2214g(-6g/日)
6/3 (6d) 2250g(+36g/日)
6/7 (10d) 2318g(+17g/日)
6/11(14d) 2460g(+35.5g/日)
6/14(17d) 2618g(+52.6g/日)←GCU退院
身長48cm、頭囲32cm、胸囲31cm
6/20(23d) 2844g(+36g/日)
6/26(29d) 3028g(+30.6g/日)←1ヶ月健診
身長49.8cm、頭囲34.8cm、胸囲32.5cm
7/1(1m3d) 3232g(+40.8g/日)←シナジス予防接種
授乳間隔がまちまちなのが少し困るところ。
3時間以上あくこともあれば1時間もたずにちょこちょこ飲みすることも。
それが昼間ならいいんだけど夜のちょこちょこ飲みが多い。
昨日は、19:05、20:05、1時間40分寝て、22:25、23:15、0:05、0:45と授乳。
6時間で6回授乳。
毎回20分ぐらい飲むけど22時以降のときは満足せずに泣く。
このあとやっと4時間近く寝て次に起きたのが5:10。
私は夜中3時間付き合ったからこのときは夫がミルク。
毎日ではないけど、こういうことが週の半分以上あって
夜はせめて2時間は寝てほしいから夫と交代してミルク足してみたりしたけど変わらず。。
自分の1ヶ月健診のときに助産師さんに相談したら
昼間はもつのに夜に1時間おきに飲むのは、昼夜逆転してるから仕方ない。
母乳のあとにミルクを80とかあげてもきっと飲めないし
ミルクをあげすぎると消化できなくて逆に眠れなくなることもあるから
ママが大丈夫なら母乳のちょこちょこ飲みに夜は付き合ってあげて
明け方の授乳をパパにミルクあげてもらった方がいいかも。
と言われ、それ以来、夜中のちょこちょこ飲みは私が母乳、
そのあとは3時間以上寝ることが多いから
明け方や朝は夫にミルクあげてもらってるよ(^_^;)
睡眠細切れになるからやっぱり眠いし
昼間予定あると昼寝もできないから眠い!
でもそのうちちょこちょこ飲みも終わるだろうし
夜通し寝てくれるようにもなるだろうからそれまでの辛抱かな。
先週、私の1ヶ月健診と同じ日に娘の1ヶ月健診もあって
身体計測はさっき書いた通り。
早産で低出生体重児でGCUにも入っていたけど
体重の増え方とか今のところは順調だから通常通り考えていい、
予防接種も通常通り受けてとのこと。
成長は1ヶ月ずれた修整月齢で見るけど
それ以外は通常通りだからもう外出もできる♪
まずは徒歩圏内とか車で少し近場に行くぐらいかな。
健診のあとは病院のレストランで母とランチ。
(先週は月〜木まで母がヘルプに来てくれてた)
レストランのソファでごろんする娘。
ついでに最近の長女。
股覗きがけっこう前からブーム。
たまにヨガのダウンドッグみたいなポーズになってたり。

読んでる風だけど新聞遊び。

最近の姉妹。
相変わらず長女のおもちゃにされる次女。
頭とお尻に手をあてて抱っこしようとしてるみたい。
