【次女1m5-8d】お風呂&お散歩デビュー♪ | 2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

2017年12月&2019年5月出産☆気分屋りんの姉妹育児日記

長年暮らした関東から結婚で名古屋へ

2013年8月、4年の遠距離から引越&入籍
2013年10月、結婚式
2015年9月、新築マンションへ引越
2017年12月、長女出産
2019年5月、次女を前置胎盤で緊急帝王切開にて出産

気の向くままに育児や日常もろもろを綴ってます♪

7/3 1m5d

今までは沐浴だった次女、この日にパパと大人のお風呂デビュー☆
 
長女は1ヶ月の終わりからだったからそれより早め。

沐浴のときからお風呂好きだったから大きいお風呂も気持ち良さそうに入ってたらしい(*^^*)

そんなお風呂後の1枚♪




7/4 1m6d

私の眼科通院ついでに安産祈願に行った神社へお札とお守りを返してお礼参り。


泣いてる時におしゃぶり代わりに哺乳瓶の乳首咥えさせたら泣き止んだ(笑)
(姪っ子お下がりの郵便局でもらったヒョウ柄スタイが残念w)




7/5 1m7d

保育園の話を聞きに役所へ。
お散歩デビュー!

長女の時にもらったベッタのキャリーミープラス。



長女は家の中ではたまに使ったけど外出はベビービョルンのオリジナル。
ビョルンの方が安定感あるし長時間の時とか楽だけど
次女はまだ3500gあるか微妙だから使えない(^o^;)
ビョルンのバウンサーも3500g〜だからまだ使ってないー


家を出た時には泣いて起きてたのに
歩いて数分で寝た♡


帰宅後おろしてからもすやすや(#^^#)



この前日は私がお風呂に入れて、夫に保湿や着替えをお願いしたけど
この日は私1人で最初から最後まで。

お風呂の待ち時間、服のボタンや紐を外した状態で
洗面所のジョイントマットの上に寝転がせていたら
泣いて服ははだけて体は90度方向転換してた(^o^;)



↑ジョイントマットに、お風呂上がりに使うタオル、服、保湿剤をおいてます。

寝返りする頃には待機時間はバウンサーに入れようかな。

長女の時は1人でお風呂全部やるのもドキドキだったけど
やっぱり慣れてるから2人目は楽(^o^)



7/6 1m8d

午前中、夫と長女がお散歩に行ってたから
私と次女は昼寝&授乳後に合流☆

健診や予防接種の時に病院内で使ったけど 
ベビーカーでお散歩ははじめて。


今まではベビーカーに乗る側だった長女がベビーカーの隣を歩いてるのが新鮮!


長女は川原とショッピングモールをたくさん歩いて疲れたのか
はじめて食事中に寝落ち!


かわいくてムービーも撮ったけど
保育師の姉に、寝そうになったらごはん食べさせるのをやめて
水飲ませてすぐ寝せた方がいいって言われた(^o^;)
ごはんが口の中に残ったまま寝ちゃうと窒息することもあるらしい(゜o゜;

長女の昼寝中、お昼食べて夫はスーパーへ、私と次女は昼寝。
夕方は夫と次女がお風呂、私と長女はまた散歩。


長女が靴を履いて歩くようになった時、
私はすでに自宅安静期間だったから2人で並んで外を歩けるのが嬉しい(*^^*)

帰り耳の途中で抱っこをせがまれ帰りは抱っこ紐。
抱っこ紐も3ヶ月ぶり!


普段は授乳がある分、次女と私、長女と夫の組み合わせが多いけど
こうやって長女と過ごす時間も大切。

平日は夫が保育園の送り迎えしてお風呂も帰宅後一緒に入るから
しばらく週末のお風呂は夫と次女、私と長女の組み合わせにするつもり☆
そのうち2人入れるのに慣れないといけないけど(^_^;)



最近のスイーツ。

クリスピーサンドが食べたくて夫に買ってきてもらったアイス。
アイスは週に数回夫と半分して食べるか食べないかぐらいだし
前回買ってきてもらったアイスも残っててまだ冷凍庫にたくさんある(笑)



友達おすすめのファミマのフルーツティーとスフレプリン!
フルーツティー、ピーチがごろごろですごくおいしい♡
限定だからなくなる前にまた買おう♪
スフレプリンもおいしい(^o^)
杏仁豆腐ドリンクはまだ飲んでないけどスイーツみたいに飲みごたえあるらしい。



ローソンのタピオカミルクティー。
ミルクティー自体はおいしいけど、タピオカはもちもち感がなくて残念。




昨日からやたら鼻水が出ていた長女。
夜中から発熱し今朝は38℃。
はじめて病児保育に行ったよ(^_^;) 

バスタオル、おやつ、お弁当、飲み物とかいつもの保育園より準備多かったし
おやつにも名前書いて手間もかかるし
お金もかかるけど
熱があるけど元気な長女と頻回授乳の次女を1人でみるのはちょっと大変だし
夫に在宅で仕事してもらったとしても仕事滞るだろうし
今後お世話になるだろうから練習もかねて。

預ける前に病院で診察してもらい普通の風邪だったから問題なく病児保育へ。
場所見知りなのか、別れ際すごい泣いてたらしい(T_T)

明日にはケロッと治って保育園に行けますように☆