大きくなったし髪も伸びた!
6/25に1歳半健診がありました。
①保健師さん
積み木 4つあって4つ全部積めた。1つ積むたびに自分でもパチパチ。
指差し ワンワンしかできなくて後でもう1度確認することに。
言葉や発達は問題ない。
予防接種もきちんと受けている。
生活リズムもちゃんとしてる。
寝つくまでに時間がかかるのは体力もついてきたし仕方ない。
②歯科健診
16本の歯が生えていて、あと4本の乳歯が生える。
虫歯0。
そう生(下の前歯が重なっている)、指しゃぶりが原因ではない。
③身体計測
体重 9.7kg
身長 77.8cm
頭囲 47.4cm
成長曲線を一時期下回ったけど、ちゃんと真ん中まで戻ってきました☆
(1歳4ヶ月からは保育園で計測して、たぶん洋服込み、それまでは裸で計測。)
④小児科医の診察
問題なし
⑤栄養士さん
食べる順番のこだわりや遊び食べがあってもたいてい完食して量も食べられているし問題ない。
⑥指差しやり直し
できない。
大人の言葉は理解しているし、それ以外の発達は問題ない。
絵本を読んだ時や出かけた時に本人が興味をもったものを「これはワンワンだよー」「ブーブーだよ」って教えてあげるといい。
今はまだ赤ちゃん返りしていなくても、2歳3歳になると赤ちゃん返りする。
上の子を第一優先にするといい。
⑦歯科栄養士さんの歯磨き指導
上の歯の生え際、奥歯に磨き残しがある。
奥歯を磨くには寝転ばせないとできない。
(↑寝転ばせると逃げちゃうからハイチェアで座ったまま歯磨きしてる話をした)
自分の太ももを子どもの肩の上に置くと比較的動かないし、
太ももで頭を両脇から抑えると頭も動かず磨きやすい。
足だけ自由にさせる。
上の歯の生え際は唇をめくって軽くおさえないと磨けない。
ブラシは歯の表面にあてる。
鉛筆持ちをした方が力が強くかからないからいい。
前歯の裏側は、大人は縦にブラシを当てないと磨けないけど
子どもは歯が小さいから横向きで大丈夫。
歯磨き後はたくさん褒めてあげる。
ママ(私)の歯磨きは上手だから寝転ばせて磨ければ大丈夫。
歯科栄養士さんにも奥歯とか歯の裏側磨いてもらった。
健診場所に着いたときからぎゃん泣きで
途中までずっと抱っこで1人で立つこともしなかった長女(T_T)
身体計測も待ってるときは普通だったのに
自分の番になったらぐずぐずで
体重測るのに立つことも座ることもしてくれなくて
私が抱っこして差し引きで測ったし
身長も反り返って押さえつけて測ったし
頭囲は抱っこして測った(^_^;)
でも無事に健診終わってよかった(#^^#)
歯科栄養士さんの歯磨きアドバイスが一番参考になったかな。
教えてもらった方法を試してみたら
最初だけ嫌がって逃げようとしたけど
太ももでしっかり押さえられたから逃げられなかったし
数回で歯磨きに慣れたのか今は全然逃げないようになったよ☆
最近の長女の写真。
次女用のベビーキャリーに座る。
1歳半健診は、母と次女と車で保育園に迎えに行き
長女と私とベビーカーを健診場所でおろしてもらって
健診後は長女とベビーカーで近くのショッピングモールへ。
長女と2人での外出は約3ヶ月ぶりでおとなしくしてるか心配だったけど
ベビーカーにちゃんと乗っててくれてよかった♪
ベビーカーに乗せて私が出かけたのも久々だったけど
幌と頭の距離が近くてなんか大きくなったなぁと思った。
私も産後の外出でGCU以外は久しぶりだったから
長女が保育園で使う保育園バッグ買って
スタバでロイヤルミルクティーフラペチーノとクッキー買って帰宅(* ´ ▽ ` *)ノ

入院前から飲みたかったからやっと!
私も今日で産後1ヶ月だから今週からちょこちょこ外出してます(* >ω<)